見出し画像

ゼロウェイストの必需品、ガラス保存瓶を比較

ゼロウェイスト生活を始めると増える、ガラス瓶。
空き瓶の保管場所をわざわざ作らなければならないほどに、大量のガラス瓶ストックが必要です。

画像1

うちはコンロ下の収納ですが、たいていここから溢れています。
これのおかげで、ラップやジップ袋を使わずに済むので必要経費&保管場所なのですが、ガラスの保存瓶ヘビロテ生活を送ってみてわかったことがあります。
それはガラス瓶もピンキリということ。
どれも同じだと思っていましたが、全然違いました。

わたしが持っているガラス保存瓶をランキングにしてみると、この通り。

1位:IKEA KORKEN
2位:ルパルフェ
3位:メイソンジャー
4位:フィド
5位:食品の空き瓶

以下、最下位から使用感です。

5位:食品の空き瓶

画像2
大きさ色々で入れる量にぴったりはまると便利なのですが、何度も使って洗って保管しているうちに蓋と本体がバラバラに…
パズルみたいになって、合わないとけっこうイライラします。あと、蓋だけどこかに紛失して、本体との数も合わなくなったり。
蓋一体型の保存瓶の価値がわかります。
わざわざガラス瓶を購入せずとも、空き瓶を使えればゼロウェイスト&初期投資がいらないな、なんて思っていましたが、大型が少ないこともありリユース瓶だけで乗り切るのは無理がありました。
また、蓋の裏にはプラスチックコーティングがしてあって、有害性が指摘されています。


4位:フィド

画像5

四角くて収まりのいい形にひかれてリサイクルショップで複数購入しました。デザインはよく、その形状から、円筒型よりも量が入ります。(同じ容量でも背が低いため収納しやすい)
しかし、パッキンの素材が天然ゴムではなくシリコンです。

画像6

一番の難点は、蓋を止める金具がブリキであること。上位の瓶と比べて強度が弱く、使っていくうちに錆が出て、緩んできます。ぐっと蓋を閉めても、本体とうまくかみ合わないものがいくつか。
リサイクルショップでの新品購入なので何とも言えませんが、蓋が欠けやすいのも難点です。

3位:メイソンジャー

画像12

わたしが持っているのは普通のタイプとワイドマウスで、小さめ3つ。長期保存するような食品を入れないので、この蓋の枠と面が分かれているのが使いづらい。

画像13

これは使用用途に合っていないだけで、脱気するには良いのだと思います。しかし厳密にいうと、蓋に塗ってある滑り止めがプラスチック。
見た目は可愛いので、わたしはおやつを持ち歩いたり、おしぼりや離乳食のパンを入れたり、外出時に使うことが多いです。


2位:ルパルフェ
画像8

近隣のスーパーで安く買えるため、わたしの初めての保存瓶です。
パッキンはオレンジの天然ゴム。ベア・ジョンソンさんご愛用なので、お揃いだと思うとゼロウェイストのテンションもが上がります。

画像9

が、蓋と本体の留め具がスチール。ステンレススチールに比べると光沢感がなく、購入から数か月で変色あり。そのうち錆そうです。
サイズ展開は豊富で、容量がこまかく選べます。

1位:IKEA KORKEN

画像10
意外にもパッキンは天然ゴム。ルパルフェを制してこれが一位なのは、ひとえに留め具がステンレススチールだから。

画像11

図らずも、ブリキ・スチール、ステンレススチールと三種の留め具の瓶を使いましたが、使い心地(強度)と見た目がぜんぜん違います。
蓋を止める時の力加減も、無理がなくなめらか。そしてルパルフェより安い。(2Lの大容量も499円)
サイズ展開は少ないですが、あまり大きさが色々あっても迷うだけなので、わたしは気になりませんでした。


ということで結果、金具の素材でIKEAの使い勝手が一番でした。

画像17
右から、ブリキ、スチール、ステンレススチール。
金具の品質の違いは一目瞭然です。

IKEAでは、自分が出向きさえすればパッケージフリーでゼロウェイストに購入可能。(中の説明書きの紙とシールはついてきます)
しかし店舗が近くにない多くの人には、配送になってしまいます。あと大量に買うと持ち帰るのが重い。わたしはリュックに入れて電車で持ち帰ってきましたが、重労働でした。

もしわたしが一からすべて揃えるなら、IKEAのKORKENを配送でまとめ買いでしょうか。


画像3

我が家は食料品の保管という意味では、だいぶプラスチックフリー化が進んできました。
この蓋一体型の保存瓶は、開け閉めに力がいるし、ばちん!と開くのが怖くて好きではありませんでしたが、それにもすっかり慣れました。

はじめ手持ちの食料品をすべて保存瓶に入れ替えようとして、あまりの量に挫折しそうになりましたが、時間をかけて購入品目を淘汰していけば、保存瓶の購入で家計を圧迫するほどではなく。
例えば、ふりかけ一つとっても、保存瓶も用意して保管場所も必要となれば、わざわざ増やすほどでもない。
貴重な保管場所を無駄に消費するわけにはいかないので、お茶だけ何種類も買うわけにはいきません。

スーパーで選びきれないほどたくさんの中で迷うより、これくらいの制約がある方が、買い物も献立も、ラクになるようです。
今まで、スーパーで気まぐれに買う調味料や乾物に、振り回されていたんだなあと実感。在庫が把握できる風通しのよさは、やみつきです。

画像15

瓶を常用するようになって、気が付けば袋止めクリップの出番がなくなり、これまた実家に譲りました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?