見出し画像

米ぬかを小麦粉に置き換える

こねないパン作り3回目。
今回は米ぬかパンに挑戦します。というのも、米ぬかは小麦粉などの粉ものに置き換えられると聞いて、ずっとやってみたかったのです。
強力粉は1㎏250円、米ぬかは1㎏100円。
もし成功すれば手作りパンのコストが下がりつつ、栄養価も上がりそうです。


画像1

精米所で売っている米ぬか。おそらくみんなが精米した後のぬかを袋詰めして売っているので、農薬残留については不明ですが、あまり気にせず試してみます。ビニール包装でゼロウェイストにならないのが残念…!

画像2

強力粉600gのレシピに対して、強力粉500g、米ぬか100gをいれてみました。置き換え目安はおおよそ1~2割とそこまで多くありません。

画像3

こねた感じは強力粉のみと変わらず。ちょっとまとまりが悪いような気も。

画像4

天気がよく、日が当たる場所に置いておいたからか、いつもより膨らみました。

画像9

二次発酵後はかぶせておいたフライパンのふたにパンだねがくっつくほど膨らんでいました。ものすごく米ぬかのにおいがします。イーストと混ざってちょっとアルコールのような、むせるようなにおい。

画像10

今回は小さく丸めて食べやすくしてみます。これで強力粉+米ぬか600g全量。うちの家庭用オーブンではこれが一度に焼ける量と判明。

画像11

焼き上がり。オーブンを開けた瞬間から心配になるほど米ぬかの匂い。
色は全粒粉風でとてもおいしそう。

画像13

食感や外皮のざっくり具合は、全粒粉パンに似ています。
焼きたては米ぬか独特の香りが強く、わたしは嫌いではないのですが、子どもが食べるかどうか…失敗したかなと思いました。
しかし冷めてみたらにおいはほとんど飛びました。
味はよく言うとイングリッシュマフィンのような、ちょっと酸っぱい感じに変化。

翌朝、家族に何も言わずに食べさせてみました。
子ども。もともと食べむらのある子なのでよくわからず。特段まずいとかこれは食べないとか言わないので、おそらく気にしていないかと。
夫。毎回美味しくできるね~と言うので、まったく前回通り?ほんとうに何も感じない?と聞くと、若干苦みがあるとのこと。重曹入れた?と聞かれました。
米ぬかの種明かしをしても拒否反応はなかったので、まあ成功でしょうか。

やはりおいしさだけで言ったら、強力粉だけの方がまさにパンだし雑味がありません。今回600gのうち100gを置き換えたので、次回は50gくらいにしてみようかと思います。

強力粉でなにかをつくるときは、常に血糖値急上昇とか、小麦粉中毒とかいうワードが脳裏をよぎります。
出来上がったものを出されるのではなく原材料を扱うから、よけいに消費量を突き付けられて気になるのかもしれません。
少しでも米ぬかに置き換えられるなら、経済的にも健康的にもよし。
他にも米ぬかの置き換え、試してみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?