見出し画像

SEOにChatGPTやAIを活用できる!

SEOにおいて、ChatGPTやAIを活用することで、驚くべき効果を発揮することができます。多くの成功事例がありますが、リスクもあるため、注意が必要です。
とりあえず気になる話題や質問をChatGPTに入力すると、それについての文章が簡単に生成されます。そのテキストをコピーして、例えばWordpressに投稿すれば、簡単にブログ記事も作成できてしまいます。

これからSEOを考えていくうえでも非常に注目されています。しかし、このような技術をSEOとして使用することに対する懸念もあります。
そこで、この記事では、ChatGPTやAIをSEOに使用できるかどうか、そして私の見解を考慮に入れて、使用する方法があるかどうかについて考えてみたいと思います。

まずは、AIを使った活用事例をご紹介します。、海外の金融系メディアのサイトになります。
例えば、bankrate.comというサイトがあります。

このサイトは外国の金融メディアサイトであり、月間アクセス数が1600万件と言われています。このサイトへのアクセスのほとんどは検索を介していることが知られています。

つまり、SEOが訪問者を引き付ける主な方法であることがわかりました。このサイトは金融アフィリエイトサイトであり、投資に関する多くの記事を扱っています。

サイト上の一部の記事はAIによって自動生成され、それらは人間によって編集・監視されて品質が確保されるようにしています。この役割分担がサイトを運営していく上でのポイントです。

では、AIによって書かれた記事は本当にSEOで上位にランクインし、集客につながっているのでしょうか?

161件の記事のURLを調べました。その結果、多くの記事でアクセスが増加していることがわかり、AIによる記事執筆は成功する可能性が高いことが示唆されました。

一方、AIをSEOに活用することには懸念があります。
これは、技術がまだ不十分であり、自動生成されたテキストが機械的で読みにくい可能性があるためです。

また、「潜在的なリスクもあります。AIによって自動生成された文章が、意図しない表現や誤った情報を含む可能性があるためです。このようなリスクを回避するためには、人間による編集・監視が必要で、ChatGPTやAI技術を活用する際には、常にこの潜在的なリスクを念頭に置いて、適切な管理・対策を講じることが重要です。つまり、AIと人間の役割が共有される必要となります。

AIを使用したコンテンツ制作である程度のアクセス成果が得られていることがわかりました。

では、次にChatGPTをどのように活用すべきでしょうか?それについて考えてみましょう。

まず、ChatGPTは文章を作成する以外にも、さまざまなことができます。
その一つに、記事構成を作成するという形になります。
例えば、「クレジットカードは、社会人にお勧めで、Google 検索するユーザーのニーズから、方向性を作ってください」という形で命令文を入力すれば、素早く記事構造が作成できます。
「クレジットカード社会人おすすめ」の記事に対する記事構成を依頼したところ、
・選び方
・おすすめの紹介
・使い方のコツ
・経済的事実においての使い方
・まとめ
という記事構成をサクッと作成することができました。
ただし、内容的には、結構当たり前の内容が多く含まれています。
そのため、このままの記事構成として使えるかは難しいかもしれません。あくまでも、ざっくりと全体像を把握するために使えるかなという状況です。

また、ChatGTPを使う別の方法として、仮の文章を作成することができます。
例えば、先ほど作った記事構成について、各文章を具体的に書き起こしていきたいと思うかもしれません。
しかし、それぞれの文章に対して1つ1つ命令文を実行する必要があり、非常に手間がかかります。
しかし、一度に命令を実行することができます。その方法は、まず命令文を順序よく書き並べ、実行するようにします。

例えば、記事構成案を作成するために、以下の命令文を書きます。
C1. 記事構成案を作成してください。
C2. 各見出し毎に、500文字の文章を作成してください。
>Run [C1]->[C2]

そして、C1から2の順番で実行するように命令します。
こうすることで、一度に命令を実行することができます。最終的にできあがった文章はコンテンツの案として確認することができます。

また、ECサイトにおいて、AIを活用することもできます。

例えば、商品の画像と元々入稿されていた関連情報をAIに読み込ませることで、商品のセールスポイントを文章化することができます。
このようにAIを活用することによって、今まで登録することができなかったセールス情報を文章として公開することができるため、SEOにも有益です。

しかしながら、AIを活用することには懸念もあります。

例えば、スパムコンテンツをばらまくユーザーが出てくることが考えられます。その場合、GoogleはAIコンテンツに対して対策をする可能性があります。
また、AIによって生成されたコンテンツが正しい情報である保証がない場合もあります。これらの懸念に対して、ガイドラインを準拠する形で、ユーザーの便益になるようなコンテンツ作成をベースとしてAIを活用することが望ましいと思われます。

ChatGTPが間違えた実例です。
「ChatGTPに日本の現在の総理大臣は誰ですか?」
と質問すると
回答が
「2023年4月6日時点で、日本の総理大臣は誰かというと、現在は菅義偉(すが・よしひで)が務めています。」と帰ってきました。

このように、ChatGTPは結構自信満々に出力するんですよね。そのまま文章を見てしまえば、あたかも本当のような形で受け取ってしまって、そのままウェブサイトに載せてしまうそういった方もいらっしゃるんでなかろうかと思われます。

このChatGTPのコンテンツの正しさについて、かなり継承を鳴らした方もいらっしゃいまして、Twitter上で「ChatGTP 嘘」と検索すると、「しれっとChatGTPが嘘をつく」とか、「見抜きにくい嘘を混ぜていく」といった扱いに関して注意が必要ですよ、そういったツイートされている方も結構いらっしゃいました。

ChatGTPは今現在非常に能力の高いAIですが、生成される文章が正確であるとは限りません。AIにはまだ課題や決定事項があるため、活用するためには使い方が重要になります。

例えば、ファクトチェックを行ったり、情報の正確さを確認する能力が求められます。このような能力がないと、ChatGTPの文章をそのまま掲載してしまい、有害なコンテンツをWEB上に公開するリスクがあります。

今回は、ChatGTPの活用事例や方法、懸念点やリスクについてお話しました。AI技術に期待が高まっている中、まだまだ懸念点もあることを理解し、ChatGTPを利用していくことが望ましいと思います。
以上ChatGTPやAIのSEOでの活用方法について、私の見解を交えてお話しました。最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?