慣性モーメントと運動円滑性について
みなさん、こんにちは!
本日のトピックは…
“慣性モーメント”とそれに関係する身体の部位の“運動円滑性”について
慣性モーメントとは
みなさんは慣性モーメントという言葉を聞いたことがありますか?
これは物理に関係しているワードで、それを身体の動きやスポーツに応用しているのです。
まずは物理的は意味で!
【慣性】とは、、、
「ある物体が静止している場合、外部の力が働かないときは静止し続ける」
または、「ある物体が動いている場合、外部の力が働かないときは動き続ける」
という性質を表しています。
ある物体の重さが重いとき、動かすためには大きな力が必要です。
逆に軽いときは、小さい力で動かすことができます。
これは重い物体の方がその運動(静止・動く)を続けようとすることを指しています。
まとめると…
重い物体=慣性が大きい
軽い物体=慣性が小さい
【慣性モーメント】とは、、、
ある物体の「回転しやすさ」「止めにくさ」を表しています。
回転軸を中心とし、物体が重い・軽いを考えます。
回転軸に近い位置に物体(質量)があるときに「回転しやすく」、
回転軸から遠い位置に物体(質量)があるときに「止めにくく」なります。
まとめると…
回転しやすく、止めにくい=慣性モーメントが小さい
回転しづらく、止めやすい=慣性モーメントが大きい
では本題!
身体の動きやスポーツでの「慣性モーメント」を考えてみましょう。
上腕と慣性モーメント
身体の動きで回転運動を行うのは、、、
・前腕の「回内・回外」
・下腿(ふくらはぎ)の「内旋・外旋」
まずは、前腕の「回内・回外」について考えてみましょう。
前腕は「橈骨・尺骨・骨幹膜」が大切な役割を担っています。
単純に筋肉が硬く詰まっている状態では、
前腕部の回内・外の可動域が狭まり、スムーズに回すことができません。
慣性モーメントが大きいと言えます。
ここから先は
¥ 280
いつも応援してくださる皆様に石川貴之は支えられています。「スキ」ボタンをポチっていただけると、さらに励みとなります。