見出し画像

【名古屋vs横浜FM】エウベルのゴールに学ぶサッカー観戦のコツ

どうも、ゼロファジです。

今年ちょくちょく『日本一やさしいサッカーの見かた講座』というシリーズでゼロファジ式のサッカーの見かたをお伝えしております。

来年、YouTubeメンバーシップにてゼロファジ式のサッカー観戦講座を立ち上げて本格的に始動していこうと考えているんですが、今回はその講座の内容を使いながら「こんな風に考えるとサッカーもっとおもしろくなるかもよ!?」というお話をしていきたいと思います。

題材となるハイライトはこちら!横浜Fマリノスのエウベル選手のゴールです。GK一森選手からの信じがたい超ロングフィードをうけ、冷静に流し込んだ美しいゴールでした。

普通に見てると「えっ?えっ?えええええ!!」みたいな声が出ちゃいそうな驚きに満ちたシーンですが、このゴールからはとても大事なことが学べるのですこし深掘りしていきたいと思います。

シーンの始まりは、名古屋グランパスのマテウス・カストロ選手がマリノスの守備者を2枚も振り切り、フリーでミドルシュートを打ったところでした。

サッカーの攻撃には3つのSTEPがあり、

攻撃の3STEP
1.相手コートに入る
2.チャンスを作る(シュート・クロス・ラストパス)
3.ゴールを決める

名古屋はこのマテウス・カストロ選手のシュートをもって攻撃のSTEP2を完了。このシュートが決まればSTEP3までコンプリート!というところでした。サッカーを観ていると「ウチってちゃんと攻撃できてんのかな?」と思うときがありますが、攻撃のSTEP2をひとつの目安にするとよさげです。つまり「シュートが打てたか?」「クロスが上がったか?」「ラストパスが出せたか?」このいずれかができていれば「ウチは攻めれている!」と判断してしまっていい。(質の問題はまた別としてね)


マテウス・カストロ選手がシュートを打った時点での名古屋の選手を丸で囲んでみました。こうしてみると、画面の中に8人もの人数が確認できます。ということは、画面に映っていない左側におそらく2名残っていて守備に備えているんだろうと推測できます。


マテウス選手のブレ玉はGK一森選手を惑わせましたが、セーブに成功しました。その瞬間のシーンがこちら。名古屋側からすると「あー決まんなかったかー・・・」というシーンですし、マリノス側からすると「おお、よかった」というところでしょう。しかし、サッカーとは忙しいもので、この一森選手がボールをおさえた瞬間に「次」がはじまっています。

サッカーはボールをもっているチームにのみ「前に運ぶ」権利が与えられます。先ほどまでは名古屋がボールを前に運ぶ権利を行使していましたが、一森選手が抑えた時点でマリノスが完全にボールを保持することが確定しました。つまり、名古屋がボールを前に運ぶ権利は消え、今度はマリノスがボールを前に運ぶ権利を得たというわけです。その瞬間が、ここ。このような瞬間のことを「攻守の切り替え」あるいは「トランジション」と呼びます。


名古屋は攻撃から守備にシフトしないといけません。先ほども触れたように攻撃に8人かけているわけですから、その分守備は手薄になっています。サッカーのスペースは守備者がどのくらいの人数、どのように立つか?で決まります。後ほど確認しますが、8人攻撃に人数をかけたということは、名古屋のコートには広大なスペースが生まれています。

ですから、名古屋としては相手の攻撃に備え守備力を回復させる必要があります。赤丸で囲った名古屋の選手の姿勢を見ると、ゴールが決まらなそうだと察して攻撃から守備へと態勢を切り替えていることがわかりますね。サッカーのアクションには大きく3つあり、「運ぶ」「防ぐ」「奪う」で構成されています。名古屋はこれからマリノスの前進を「防ぐ」をしながらどっかで「奪う」をやりたい。そういう気持ちでいると思っていてOKです。

一方のマリノスの方はどうか?

マリノスがボールを抑えた時点で、今度はマリノスの方が「運ぶ」をやりたい!という心理に変わります。「運ぶ」の中身は先ほど言った攻撃のSTEP1→2→3。相手のコートにボールを運び、チャンスを作り、シュートを決める。そして得点を奪いたい。問題はどうやって「運ぶ」か?です。

サッカーの攻撃は点が入ればどんな形でもOKです。ロングボールを長身選手にぶつけてこぼれ球を拾ってもいいし、技巧を凝らしたボール回しで相手をひっぺがして崩してもいい。美しかろうが、醜かろうが、1点は1点です。マリノスにはたくさんの選択肢があり、どれを選んでも自由です。

そんな中マリノスが選んだ選択はとてもシンプルで美しいものでした。そして「点を取るために必要なことをする」という重要なことを教えてくれるゴールです。一森選手がボールを抑えた時点からみていきましょう。


マテウス・カストロ選手のシュートを完全に抑え込んだ瞬間。この時点までは一森選手はこぼしたボールを守ることに集中していてまだ前方をみていません。

ところが、起き上がりながら前方の様子を伺いはやくもパスコースを探しています。


ボールを守ってわずか2秒後にはロングパスを送る先を見定めてキックモーションに入っています。結果的にこのキックがラストパスになりました。攻撃の3STEPのうち、1と2を一森選手のキック一発で完了してしまったわけです。この時点で、名古屋の選手は7人確認できるので、画面の左側に3人いることになります。名古屋の選手の攻撃→守備の切り替えの意識は決して鈍くないと思いますが、それにしても2、3秒で守備に戻るといっても限界があります。

もしマリノスがゆっくり攻めることを選んだならば、名古屋の守備が態勢を整える時間を与えることにもなります。サッカーの守備力は物理的にボールの前にどのくらいの人数で邪魔できるか?が大事なので、名古屋の守備が整ってしまえばゴールを奪う難易度も上がるでしょう。

この一連の攻撃で素晴らしいのは最もサッカーで危険なスペースである「裏のスペース」を突くことができていることです。名古屋の一番最後尾の守備の選手とGKの間。ここにフリーで味方とボールを届けることができれば極めて得点の可能性が高い攻撃が作れます。名古屋の守備が整ってしまうとこのような広大なスペースは消えてしまうのでその前に、人とボールを送るんだ!というマリノスの狙いが結実しています。

そしてそれを実現したキックと動き出しがすばらしい。自分はサッカー経験者ではないのでどういうキックなのか?はわかりませんが、どうもボールが伸びているような印象を受けます。

一森選手は元岡山の選手なのでずっとプレーをみてきました。彼はほんとにたまにびっくりするようなキックをみせてくるんですよね。

抜け出したエウベル選手にパスが合わなければ当然このゴールは生まれていません。パスの飛距離、スピード、コースどれをとってもちょっと信じがたいレベルでしたね。こういうの出てくるからJ1って怖い・・・!


別角度からみると、一森選手にジェスチャーで「裏に出してくれ!」とアピールするエウベル選手の姿が確認できます。さらにすごいのが次。


赤い線が名古屋の最終ラインです。青い線がエウベル選手の走ってるコースなので、名古屋の最終ラインの裏のスペースに侵入しようとしていることがよくわかりますね。そして黄色の線が一森選手のキックのコース。ちょうど真ん中を割るような形でとんできて、エウベル選手と裏のスペースで合流するという・・・

ボールはワンバウンドしたあとに、画面左手の方へゆるやかに曲がっていました。これによりエウベル選手に付いていた名古屋の選手からさらに遠い方向に転がることになり、邪魔したくてもボールが逃げってっちゃうことに。エウベル選手はスピードを落とさずコントロールすることに成功します。

エウベル選手がボールを支配した段階で、マリノスの攻撃のSTEP2はクリア。あとは決めるだけ!という形になりました。いやーすごいなこれは。

この画像をみてもらえばわかるように、マリノスの選手で名古屋コートに入っているのはエウベル選手とあと一人くらいなんですね。さきほどマテウス・カストロ選手のシュートのシーンでは名古屋は8人マリノスコートに入っていました。それを考えると、このマリノスの攻撃はめちゃくちゃリスクが少なく、リターンがめちゃくちゃデカい攻撃だったことがわかります。ここで、名古屋が「防ぐ」をやって名古屋ボールになったとしても、大半のマリノスの選手はマリノスコートにいて、守備に備えるのは難しくないですから。もちろん、こういうゴールがそうそう決まるわけではないですし、名古屋の選手もまさかあんなところをボールが抜けてくるとは思っていなかったんじゃないでしょうかね。

このように裏のスペースを一発でとれるとめちゃくちゃ得点に結びつきやすいこと。相手も当然そのことを頭に入れてスペースを消してくるのでわずかなスキを見逃さないこと。キック精度の高いGKがいるチームはGKからのキックで一気にチャンスを作れる場合があること。そういうことが学べるゴールだったなぁと思いました。

この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?