見出し画像

なんで?「五輪開会式ゲームBGM使用に怒る人」に感じるズレ

Game*Sparkでのコラム掲載以前にも、「オタクチョロいと思われてるのどうなん?」っていうお叱りはTLで散見したけど、それってズレてない?っつー話。一般的に共有されている前提踏まえてんのかな?それなら感じ方の違いで済むんだけど。一応ボクもごく細く長く「KAMEX」て名義でgame*sparkに寄稿してるしモヤっとするから吐き出しとくわ。今更だけどね。
https://www.gamespark.jp/article/2021/07/25/110634.html


ボクが感じたズレ

・ゲームBGMを「都合良く利用した」事実はおそらくない
・そもそもゲームオタクに向けていないので媚びる必要がない

ゲームBGMを「都合良く利用した」事実はおそらくない

これは簡単に予想できることじゃない? コロナからケチのつけ続きのオリンピックで、開会式に関しては「オリンピッグ」の発案のオジサンが降ろされなかったり(後で降ろされたっけ?)障害者虐待を自慢するやべーやつが降ろされたり、ナチスネタのコントやったやつが過去を掘り返されて降ろされたり(これを前者と一緒にされるのは不憫だが本人が辞めるならそれまでや)怒涛の不祥事で数ヶ月前~直前までこれ以上ないくらいボッロボロのコンディションだったワケだ。
特に影響が大きかったのが障害者虐待自慢をした小山田の辞任。組織委は「関わった曲を使用しない」としたため。

ここまで発表があれば、自動的に次のような予想が成り立つ。「本来、選手入場に使われる楽曲はゲームBGMではなかった」ということ。つまりゲームBGMは「苦肉の策」でしかないということだ。これを「都合よく使った」と解釈するならそれまでだが。少なくともゲームコミュニティに擦り寄るとか国威発揚のためにこれが相応しいかなんて、あれこれ検討する余地は全くないと考えるのが合理的だろう。内情としては、「クラシックは他で使ってるし、ポップスだとアーティストに許可取れなくて決まらなそうだし、会社がすぐ許可くれそうな(そしてアーティスト個人の裁量が小さそうな)ゲームBGMにしよう」くらいのものでしかないだろう。

そもそもゲームオタクに向けていないので媚びる必要がない

番組を見ていない人間の溜飲を下げてどうすんの?って話。自意識過剰が過ぎるぞ。
「前回閉会式のコンセプトはゲームだったし、ドラクエづくしは飽きるから入場BGMは他のゲームで統一しよっか!(ゲーム知らん人への知名度は度外視)」
せいぜいこんなとこでしょ。ゲームBGMを使用したら、これまでの不祥事に対して何か反省のポーズとかになるのか?
「すいません、オリンピック嫌いのゲームオタクさんたちの言うこと聞いとけばよかったです!ゲームBGM流します!」
こういうメッセージを読み解いたっていうこと? 
ちょっと論理が複雑過ぎてボクには理解できないっす。

ゲームBGMの使用の喜ぶべき部分

喜ぶべきことは「オリンピックに使用された=「認められた」」ことではない。オリンピックで使用された時に、BGMの良さを共有できる人がこんなに居て、それほどまでにゲームという文化が広く浸透していたことが確認できたということだ。

まとめ

ハンロンの剃刀です。
無能で十分説明されることに悪意を見出すな
話を膨らませすぎ。そういうところだぞ。

ガッタガタのコンディションの開会式、何かトラブルが起こらないかな?と悪趣味な期待を抱いて中継見てたけど、何も起こらなかった。と同時に、「トラブルなくても日本の演出なんてこんなもんなのね」という失望も抱き、再確認した。ゲームBGMによる入場シーンは、中継を見ていたボクと友達の清涼剤になった。それは間違いない。急造だろうから、ループだし締りもないけど。他の取り留めもない演目に比べればいくらかマシだ。入場する人たち楽しそうだったし。

それはそれとしてワニウェイブは嫌い

他のライターのことは別に知らんけどお前は嫌い。開き直り方が最初と変わってるやん、だっせーな。自分の主張書いたのか、お仕事だから「俺に言われても」なのか、はっきりしとけよ。

おまけ:Game*sparkは一定のスジは通してると思う

今回の一件で「この媒体うぜえな、ブロックしようかな」と思った人もいると思う。少し擁護しとくと、今回政治的に片方に寄った記事を掲載したのは「コラムだから」という免罪符がある。ゲームは今や、いや北米では生まれたときからかもしれない、政治的正しさの危機に晒され続けている。全世界的に目を向ければ、そういったトピックは週に一度は目にするものだ。gamergateの話とか、ゲーム会社のセクハラパワハラ、雇用問題、表現規制。残念だがこんなんばっかだ。
こうした事象の「ニュース」ついてgame*sparkはゲーマーと体制、どちらにも肩入れせず、極めて中立的な記事を出し続けてきたのではないかと思う。取り扱う内容もゲーマーがやらかしたものからフェミニストがやらかした話まで、PVが取れそうなら見ないふりをせず、ゲームに関わるトピックなら区別なく扱ってきた気がする。で、コラムだから一個人の言説を書いてもいいやろ、というつもりなんだろう。そしたら今度はボクが真逆のスタンスで書いてやろうかな?でもそれって楽しい?っていう疑問が先に立つのがゲームメディアだとは思うけど、これだけゲームという産業が続けばその文化はオッサン化していく。言説を振り回したくなる気持ちはまあ分かる。あの記事が編集長発案なら実現可能性は低そうだな。

五輪の好き嫌いは複雑だから主語をデカくするな

東京2020のオリンピックは好き嫌いの二元論で語れるものではないだろう。コロナ、利権、運営の不手際、その他イベントとの差別、様々なレイヤーが存在し、誰もが利害当事者だからだ。筋金入りのゲームオタクであるボクは「消極的開催賛成/ならば差別なくイベント全面解禁しろ/ならばコロナの死者は諦めろ」のヤケクソ派である。このように、パッと思いつくだけでも3つのレイヤーがあり、となれば最低でも2x2x2=8通りのスタンスが存在するのだ。もはや、個々人の肌感で捉えられるものではない。つまり、「ゲームオタク」というレッテルでは到底、思想を推し量ることができない。元々多様なゲームに関わる人間のバックグラウンドが、国難によってさらに分断されているのだ。それ故に、あんな記事のようなくだらないアジテーションではゲーム関係者(製作者プレイヤーその他)をまとめることなんて無理。結果的に引き起こされた事態はこうだ。「面白いことを求めたゲームプレイヤーが、改めて現実の対立を、ただ思い出させられた」ということだ。しんどいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?