マガジンのカバー画像

職場であった出来事

38
私が働いていた色々な職場であった出来事を纏めてみました。
運営しているクリエイター

#会社組織

チャンスという言葉が、微妙に引っかかる話😁

<おじさんDX Vol176> ✅チャンス❓🙄 個人的に「チャンス」という言葉に引っかかります😁 一般的なチャンスと区別するのに、私は「自称チャンス」と名付けています。 「自称チャンス」は、過去の経験からなのですが、おじさんの皮肉も含めた屁理屈に少々お付き合いください。 通常なら、チャンスに飛びつきたいところなのですがね😁 ✅誰のチャンス❓あるプロジェクトのPM(プロジェクトマネージャー)になって欲しいと打診されたのですが、正直言ってやりたくないのです😅 結果が懸

【雑感】中堅社員の離職から学ぶ

<おじさんDX Vol 501> まずは、記事のご紹介の御礼を 私のような凡人がこの御三方に立ち入って良いのか😅 と思っていますが、どの方も素晴らしい記事を書かれています。私が説明するよりもリンク先から是非ご覧いただきたいと思います。 さて、本日の記事は 防ごうと思っても退職者の発生はある程度覚悟していますが、それが中堅社員となると事態はより深刻です。 昔の話になりますが、とある企業で見て来た経験を少々記事にしました。 ✅中堅社員の離職の影響 会社によって中堅社

そうだ!ステージに上がろうの話

<おじさんDX Vol 98> 私の経験談になります。 昇進したスタッフ とある人事で昇進したスタッフがいます。しかし、彼は喜ばしく思っていません。彼の考えている事になんとなく勘付いていた私は、話をしてみたのです。 「評価されるのは嬉しいのですが、責任が重くなるのはちょっと...」 「昇進すると仕事内容が変わってしまって、仕事に集中出来ない」 こんな事を書くと語弊が、あるかも知れません。 彼の置かれる立場は、プレイングマネージャーです。 彼:「もっと、プレイヤーと

【仕事の考え方】本来は味方❗同じ「志」なんですが...の話

<おじさんDX Vol 22> ✅他部署との連携が悪い 同じ会社内でも部署間の連携が悪い場合が見られます。こうした関係は、どうして生まれれるのか?について記事にしてみました。 例:営業と工場など ✅営業は、顧客などに製造物や商品を売る。 ✅工場は、受注した製造物や商品を作る。 大雑把に言うとこんな感じなのです。 同じ会社での出来事です。個人間では、仕事をする目的や志は違いがありますが、会社全体では、ある程度の方向性が揃っていないと円滑に進みません。 ✅立場が変わる