マガジンのカバー画像

短文シリーズ

75
500文字程度の短い文章の記事
運営しているクリエイター

#自分

【雑感】大義名分よりも再現力

<おじさんDX Vol 590> 前回の記事でも触れましたが、 理想や立派な「ごもっとも論」があっても、それが再現出来なければ絵に描いた餅同様です。ちょっと身近で気になったコトなのですが、大義名分だけが独り歩きしているのです。 ✅具体性/何時(いつ)がない正しい方向性なのかどうかは別としても これが出来ていない組織が多いのです。(この話の内容も「ごもっとも論」でしょうね😁) こうするべき、ああするべき という「べき論」があるのは誰しも知るところであっても、この何時

【雑感】反省だけならサルでも出来る

<おじさんDX Vol 659> 答えがあるようでないマネジメントにて失敗し反省をするケースがありますが、この反省が「単なるパフォーマンス」になっていないか疑問です。 ✅失敗が生かされないひねくれた私の価値観ですが、失敗をして「反省した」という管理職の一部は、「反省した」と言うだけで行動が変化しません。 仮に行動が変化しても精々持って3日😁 再び同じ過ちを繰り返すのです。 反省がどうして単なるパフォーマンスで終わるのかを考えていくと、昨今は他人(部下)の目を気にし過ぎ

【雑感】転職後成功する人とは?

<おじさんDX Vol 628> 成功の度合いは、様々でも転職して成功する人というのはどういう傾向なのか、少々周囲を観察した記事になります。 ✅転職は魔法の手段ではないです転職によって事態が解決したり改善するコトはありますが、転職は魔法の手段ではありません。転職したとしても成功する保証はありませんし、失敗に終わってしまうコトもあるのです。 その成功も失敗も要因は様々なのですが、成功しているヒトの傾向として次のコトが挙げられます。 少々誤解を生んでしまう表現と思いますが

【雑感】自分で稼ぐコトでの気付き

<おじさんDX Vol 611> 「貯蓄が…」という話題が周囲でありました😅 私はサラリーマンです。会社に労働力を提供し、その報酬として給与を得ていますが、なかなか資産づくりまで辿り着いていないのです。 ✅会社外で稼いでみる経験一度会社組織の外に出てみた私ですが、会社の資産を使っての実績はあっても、個人での実績は無いに等しかったのです。 凡人ですので、当然のように特別なスキルはありません。 それでも会社外で「1円」でも稼ぐコトを視野に入れて実行してみましたが、案外簡

【雑感】視座の高さで見る景色が変わる

<おじさんDX Vol 604> 40代、50代ともなると会社組織の中での自分の立ち位置が、見えてきます。その見えてきた光景が、明るいならばまだしも…という相談を受けたのです。 ✅先の展望が望めない40代、50代で管理職とは言えど、その先はどうなのでしょうか。自分が見えている景色が好ましくないとなると…。そりゃやる気もなくなっていくのです。 ちなみに働く理由もそうですが、定年までこの会社で働きたいと思う内容は、人それぞれです。 この立ち位置はというのはかなり重要で、見