マガジンのカバー画像

短文シリーズ

75
500文字程度の短い文章の記事
運営しているクリエイター

#しゃかせん

【雑感】大義名分よりも再現力

<おじさんDX Vol 590> 前回の記事でも触れましたが、 理想や立派な「ごもっとも論」があっても、それが再現出来なければ絵に描いた餅同様です。ちょっと身近で気になったコトなのですが、大義名分だけが独り歩きしているのです。 ✅具体性/何時(いつ)がない正しい方向性なのかどうかは別としても これが出来ていない組織が多いのです。(この話の内容も「ごもっとも論」でしょうね😁) こうするべき、ああするべき という「べき論」があるのは誰しも知るところであっても、この何時

仕事に行く前の習慣の話

<おじさんDX Vol270> 習慣の一部ですが、職場に出勤してからすぐに仕事を始められるようにしています。 「明日はこれをやってみよう😊」のように、職場に着いたら即行動❗ ✅前日の終業前には、翌日のやることを決めている。 ✅TODOリスト等の作成は、短時間で行う。 ✅イレギュラーも想定して余裕を持たせる。 ✅決めた内容に妥協しない。(緊急優先事項発生の場合は除く) 周囲はどうかと言うと、出勤してから決めているようなのです。 リストと言っても、大層なモノではなくメモ

きしゃこく先生、記事の紹介ありがとうございます。https://note.com/kisha_koku/n/n1ca55a32d141

その日食べる物があり、屋根があって雨風を凌げ、布団で眠れる場所があって、着れる服もある。更に家族も居て、これ以上の贅沢は、言えないと思う今日この頃。

【経験談】「お客様お先にどうぞ」に見たプロ意識の話

<おじさんDX Vol118> ✅プロ意識の高さを経験 たまたま空港へ行った時です。 キャビンアテンダント(CA)の方数名が、売店で買物をしていました。 私もその後ろに並んでいたところ 『お客様、お先にご精算どうぞ』 最初は、気付かなかった私。 「私に言っているの?」 私が、どこの航空会社を利用しているか、手にチケットを持っていませんでしたので、CAの方は知る由もありません。にもかかわらず、順番を譲ってくれたのです。 ✅プロ意識が凄い この影響で私は、その

ありがとうございます

<おじさんDX Vol169> 記事を読んで頂きありがとうございます。 ✅私の場末の記事が、紹介されました。 きしゃこく先生🌈様 いつもありがとうございます⭐ ✅紹介された記事 今日も1日、元気で行ってみましょう😉