マガジンのカバー画像

短文シリーズ

75
500文字程度の短い文章の記事
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

歴史は繰り返されるのか...。国連の常任理事国はやりたい放題だよな。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB252RJ0V20C22A2000000/

【雑感】勤務時間の不思議

<おじさんDXVol 382> 時間というのは、色々な表現の仕方、種類があります。 その中でも不思議なことが...。 ズバリ❗✅出勤時間に間に合わない(遅刻)は叱られる。 ✅退勤時間(残業)は叱られない。 程度にもよりますが、1分でも遅刻すれば叱られますよね? 退勤時間は、1分どころか数時間でも叱られないこともあります😅 ✅仕事は、ゴールから組み立てていくと「退勤時間は一種の納期」である。と考えてみます。 勤務時間は、決まっていますよね? 納期ならば、それが今日

天気が良くなったけど今朝もすごい雪。昨日、一昨日とバスも電車も飛行機も止まっている。お客さんもこれないでしょ。人件費と光熱費で赤字になるのはわかっているから会社休めばいいのに...ということでスタッフ数名休日に。通勤だけで合計3時間なんて...これだから生産性が向上しないのよ😁

【考え方】「ごもっとも」以降が大切な話

<おじさんDX Vol 367> 課題なり問題なり気付く点は良いのです。内容等も「ごもっとも」な話があったりしますが、それで終わっているのが残念なのです。 こうした光景は、職場でも見られるのですが、こうあるべき、そうであるべき等のような「べき志向」だけでは解決しません。 べきなのは「ごもっとも」です。 ✅そのコトに向けて何をどうする? ✅行った結果どうなったのか? ✅出てきた結果からして次はどうするのか? 物事って手順は別としても「サイクル」していかないと解決できな

キャッシュレス決済って統一出来ないものなのでしょうか?各社あって面倒くさい。あっちでは、こっちでは?そりゃ店員さんも迷うよね😅

有名な経営者でも課題はある。だから自分のような末端の人間に課題があってもへこたれない事は必要。むしろあって当然位の姿勢で課題解決に働くのです。https://gendai.ismedia.jp/articles/-/92015