見出し画像

ー細事を大切にするー【安田善次郎(安田財閥創業者)】『日本の名言100 』70言/100言 解説

今日も記事を見ていただきありがとうございます!

世界では今もどこかで「名言」が生まれています。そんな中で私たち日本人の偉人が残した名言にはどんなものがあるのでしょうか?

私は、昔から名言や偉人が好きで、趣味で多くの偉人や名言を調べてきました。目にした名言の数は軽く1000は超えます。

その経験を活かし、「名言から元気をもらいたい方」「偉人が好きな方」「過去の偉人の経験から学び、今の自分を変えたい方」に対して、このnoteを書いています。

このnoteのシリーズでは、

『先人の教え✖️賢人の知恵 日本の名言100』(総合法令出版株式会社 著者:木村進氏)に載っている日本人が言った「100の名言」について、1つのnoteで1言ずつ紹介していきます。

その際に、「名言の紹介」と「名言の意味と背景」、「現実生活での活かし方」を書きました。私は、名言を聞いて、現実生活で活かしてこそ本当の意味があると思うのです。

皆さんも是非、名言を聞いたら、現実生活でどのように活かせるか?まで考えて本noteを活用していただければ幸いです。

それでは早速名言の紹介からいきます。

【安田善次郎(安田財閥創業者)】名言

日常の細事を大切に処理しないで、
どうして物事が成功するだろうか。
『先人の教え✖️賢人の知恵 日本の名言100』(総合法令出版株式会社 著者:木村進氏)p166

名言の意味と背景

先生の解説

 物事を成功させるためには、安田善次郎氏が言うように日常の細事を大切に処理することと、大きな志のもとに大胆な勇気を持っていることの両方が大切です。


 私たちはついつい日常の細かい物事についてはどうしてもおざなりになって、大きなことばかりに目が行きがちです。しかし、これではただの大ぼら吹きと変わらなくなります。


大きな目標を胸に抱いておきながら、目の前にあるやるべきことから一生懸命に処理していくことで、その大きな目標に一歩一歩近づいていけるのです。


 現代においても大きな成功を収めている経営者の中には、運動や家事などの日常的な作業を毎日の習慣にしている人は多いのです。例えば、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツとアマゾン創業者のジェフ・ベゾスが揃って行っている習慣に、皿洗いがあります。


皿洗いのようなちょっとした家事が直接的に成功に結びつくとはなかなか思えないですが、実際に意識して丁寧に皿洗いをしてみると、頭がスッキリするような瞑想効果や小さな達成感を得ることができました。


大きなことを成功させる人というのは、こうした日常の細事を大切にしていく人です。

現実生活での活かし方

現実のイメージ

ここからは、この名言を「現実生活で活かしていくとしたらどうするべきか?」を話していきます。

この名言現実生活で活かすのであれば「毎日の習慣をいつもより丁寧に行ってみる」ということになるでしょう。

なぜなら、習慣は丁寧に行えば行うほどその練度は上がっていき、同じ時間でも効果が全然違うからです。


例えば、瞑想を習慣にしている人でも「20分間瞑想する」と決めていても、ついつい途中でスマホをいじってしまう人はいませんか?


自分もそうでした。20分間って瞑想だけをしていると本当に長く感じてしまうんですよね。だからついついスマホをいじってしまう。わかります。


ただせっかく瞑想をするのであれば、その効果を最大限活かさないと時間を無駄にしてしまいますよね?


だから、日々の習慣をバカにせずに丁寧に行うことが大切なのです。

結論として、

毎日の習慣をいつもより丁寧に行ってみる

これが現実生活でのこの名言の活かし方だと思います。

まとめ

まとめ

 今回は、『先人の教え✖️賢人の知恵 日本の名言100』(総合法令出版株式会社 著者:木村進氏)に載っている100の名言の1つとして、

【安田善次郎(安田財閥創業者)】の名言

日常の細事を大切に処理しないで、
どうして物事が成功するだろうか。
『先人の教え✖️賢人の知恵 日本の名言100』(総合法令出版株式会社 著者:木村進氏)p166

を紹介しました。

今回の名言の意味と背景は、【大きなことを成功させる人というのは、こうした日常の細事を大切にしていく人】でした。

また現実生活での活かし方は、【毎日の習慣をいつもより丁寧に行ってみる】になるでしょう。

また名言を聞いて、それで終わってしまっていてはもったいないと思います。名言を活かすためにも、是非「現実生活での活かし方」を参考にして、行動してみてください。

もし不明な点があれば、コメント欄での質問もお待ちしています。

今後も偉人の名言や行動を通して、あなたの人間関係やお金、生き方、健康などの悩みを解決する情報発信をしていくので、フォローお願いします。サポートもお待ちしております。

最後まで見てもらって、本当にありがとうございました。
また次の記事で会いましょう!

【noteで紹介した本読んでみませんか?】
 もっと名言が読みたい方へおすすめ🍀


よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、記事執筆の活動費に充てさせていただきます!! これからも価値ある情報発信に努めていきます。