見出し画像

「お客さまの気持ちに寄り添う」ってどういうこと?

こんにちは^^
今回は前回からの続きです。


私の勤めている会社は、不動産の売買をしている会社で、私はその広告宣伝部でCMを放送するための予算管理や、たくさんの視聴者にCMを観てもらうためのプランをたてたりしています。


今回は私の会社がどんなCMを出しているのか英語で紹介してみようと思います。

必要な要素は?

・不動産を売ってくれる人を増やしたい
・オーナーは長年住んだ自分の家を売るときに悲しい・寂しい気持ちになることが多い
・その気持ちに寄り添ったCMを出している
・このCMを流すことで、私の会社のことを知ってもらいたいのと、
「いい会社だね」と思ってもらえるようになることを目指しています
ブランドイメージを向上させるということですね)

うーーーん、(・ε・`*)これをどう料理すればいいんや…

いろいろ説明したい気持ちを抑えて、全体の状況を短い分に分けて説明してみましょう。

シンプルにするほど相手に伝わるのが英語

・私達は不動産売買のCMを出している
・オーナーは自分の家を売るときに悲しい気持ちになる
・私達はオーナーの気持ちを理解している

だいぶ噛み砕きました。

私達はオーナーの気持ちに寄り添ったCMを出している

オーナーは自分の家を売るときに悲しい気持ちになる
私達はオーナーの気持ちを理解している

「気持ちに寄り添う」といった日本語はなにかと便利ですが、英語にするのは難しいですね。
こういう抽象的な日本語を英語にする時は、結局それがどういうことなのか分解してみるのいいでしょう。

My company makes TV ads for selling and buying real estate.
When owners sell their houses, they feel sad.
We understand how much their feelings.

how much they their feelings(どんな気持ちか)
これは覚えておくといいですね。

こういった思考ができると、ラクに英語を作れるようになります!

英語力は、思考整理だったりシンプルに物事をとらえる力を磨くようにしたいですね。

ぴったりのトレーニング方法として、「漢検イングリッシュ」というものがありますので、読んでみてください^^


さてさて、とはいえ「気持ちに寄り添う」のドンピシャな言い方も気になるんだよな〜(・ε・`*)

そんな時はDeepL先生に聞いてみましょう。

close to 〇〇’s heart ね! なんか聞いたことある!

この言い方も簡単だし、今度使えるようにしとこ(ノv`*)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?