見出し画像

物価高・円安を受け、今やれること

こんばんわーw

物価は上がる・・・・

円安は止まらない・・・・

・・・・

・・・・

加えて、日銀は「円安」を止めようとしない・・・・

キッシーも、選挙でそれどころじゃない・・・・

・・・・

先行き真っ暗・・・・・

・・・・

一体、日本の未来はどうなるのでしょうね・・・・

そんな感じで、どうもネガティブに捉えがちです。

ネガティブシンキングです。

が、しかし・・・・

が、しかし・・・・

ポジティブシンキングを目指す私。

・・・・・このような状況だからこそ、やれることやろう・・・・

そう思うのです(笑)

ずばり、「ウェル活」と「米ドル買い」です。

物価高を受けてやっていること

物価高を受けてやっていること、ずばり、

   ウェル活

つまり、Tポイントの活用です

食料品、日用品などは、なるべく「ウェルシア」

   20日お客様感謝デー

で買うようにしています。

Tポイント1.5倍は、やはりデカいです。

当然、他店と価格比較はしますが、他店と値段が変わらない商品は、全てウェルシアで賄うようにしています。

円安を受けてやっていること

続いて、円安を受けてやっていること、ずばり

   米ドル買い

です。

記録的な円安水準。

現在、対米ドル「136円」ですからね。

マジヤバいです。

というか、激やばです(*_*)

バブルの頃は、円高で「1ドル70円位」でしたから。

それと比較すれば、今が相当な円安水準であることが分かりますよね(笑)

よって、アナリストの言うことを聞き、わたくし

    米ドル買い

をするわけなのです(笑)

アナリストの言うとおりに(笑)

冗談です

しっかり、自分自身の理論を持って、米ドルを買っています。

日銀が円安を止めないのは、インバウンド需要を捉えたいからだと思うのです。

本格的なインバウンド需要は、まだ先だと思いますが、日銀はインバウンド再開するまでに、絶対に

    円高にはしたくない

そういう思惑があると思うのです。

声高には言いませんけど、黒田さんはそう思っていると推察します。

浅い推察ですが・・・・・

だから、円安がこれからも続くと読み、米ドルを買っているのです。

まとめ

以上、「物価高・円安を受け、今やれること」と題し、

   ウェル活

   米ドル買い

について、書きました。

家計は自分で守る。

資産運用は自分の責任で行う。

このことが大事だと思います。

何もやらなければ、ただただ貧乏になっていくだけです。

それは嫌ですよね、やはり。

やれることを地道にやりましょう(笑)

では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?