見出し画像

Tさんからのソロ渡し

Tさんからのソロ渡し

Tさんから
アドリブが
回された

吉岡実
詩人
小説は
私の知る限り
書いてない
現代詩を
作った一人と言える
誰もが認めるところ
彼の世界は
難しかった
難しいが
なんだか
引き寄せられる
詩は
少数のもので
いい

言い切ったらしい
出来る限り
吉岡実は
読んでいるが
それは初耳
難解なものを書く人は
えてして
散文は
平易だが
滋味にあふれるものを
書いたりする
そういう散文
私にとっては
志賀直哉に
突き当たる
もう何年も読み返していないけれど
平易で
読み味が
いい
イコール
志賀直哉的
逆に
豪華絢爛
きらびやかで
レトリカルな
散文と言えば
三島由紀夫
吉岡実が
三島由紀夫に
あったときのことを
エッセイに
書いていた

さすがの
吉岡も
三島に
憧れていたんだな
ということが
言外に
うかがわれる
三島は
戦後の
一つの
特異な個性だと思った
複雑な彼
自分でも言っていた

吉岡実が
届けたい
詩の
少数

私が思うに
それは
多分
彼のみうち

みうち

直感で言ったものの
身内って
誰だ

業界仲間
それもありそう
ただ
優先順位は
そう高くない
どちらかと言えば
持ち上げられていた
感じ
少なくとも
中期ぐらいまでは
割と
わが道を
行っていたような


迷ったのだ
シュルレアリスム
に傾倒しつつ
サフランを
摘みに行くまで

彼は
下町生まれ
下町では
気取った
難しいことなど
しゃらくせえ
ではっぽられる
ピーモデルの
平沢進は
救済の技法

言ったとき
下町のやつは
そんなこと言わない
とプロデューサーに
言われ
私が
下町出身で
はじめて言った
と返した
それより前に
吉岡がいた

吉岡の
少数読者
には
思い人
が絶対に入っている
下町っこは
きざなことなんか言えない
ならば
思いっきり
明後日な言葉に
思いを託して
思いを隠した

つまり
吉岡実の
想定した
少数読者は
みうち
とりわけ
思い人
ということになる

そういう事じゃないんだよな

Tさんは言うだろう
吉岡ファンからは
わかってねえ

いわれるだろう

私は
私をすいてくれる人に
書いたものを
読まれたい
そのために
かっこをつけることを
いまは
やめた



 最後、吉岡実にもう一回言及してほしいですね。彼は詩は少数者のものだと言い切っていました。吉岡の言う少数者の中身がどういうものかを考えることで、Iさんの立ち位置が見えてくると思います。

という

詩人 辻和人さんからの言葉を受けて

即興で書いてみました

できたてほやほやです  


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?