マガジンのカバー画像

zenschool Members

54
zenschoolを受講された方や関わりが深い方々との対談などをお届けします。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

第197回MBS(2020/4/21対談)「マインドフルネスと食という視点で日本の多様な食や精神性を世界中に伝える」後編 Zen Eating代表 ももえさん

▶前編より続く●今後の活動とももえチャンネル、Kitchen Challengeの紹介 三木:引き続きzenschoolで取り出した冒険はどんな冒険だったのかお話を伺っていきたいと思います。実際どんな事業に展開されようとしてるんですか? ももえ:今カッチリ決まってる事業構想があるわけではないんですけど、何となく思っていることは今YouTubeで私は日本の食文化を主に発信してるので、昔ながらの日本に伝わっている食文化を自分で作ってみたり、お味噌を作ってみる、醤油を作ってみる

第197回MBS(2020/4/21対談)「マインドフルネスと食という視点で日本の多様な食や精神性を世界中に伝える」 前編 Zen Eating代表 ももえさん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:第197回マインドフルネスビジネスストーリー始まりました。本日はZen Eatingのももえさんに登場いただき、マインドフルネスと料理の取り組みについてお話を伺っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 ももえ:よろしくお願いします。 ●enmonoとの出会いについて 三木:鎌倉でZen2.0という禅とマインドフルネスの国際カンファレンスを去年で3回目、今年で4年目なんですが、去年のカンファレンスのお手伝いで参加いただいて大活躍し

「レーザー技術で世界に挑戦する品格あるベンチャー企業」後編 株式会社NISHIHARA 代表取締役 中山 孝良さん

本記事は2017年に対談したものです。情報はその当時のものですので、ご了承ください。 ▶前編から続く●enmonoとの出会いについて 宇都宮:はい、前半色々とレーザー技術に関して話を深めてきましたけれども、後半はなぜ我々がここに収録に来ていて中山さんと気軽にお話しができるのかなというあたりをちょっとお伺いできればなと思います。enmonoに知り合ったのは千葉のセミナーでしたよね? 中山:そうです。 宇都宮:2013年ぐらいですよね?たぶん。 中山:ぐらいですかね。三

「レーザー技術で世界に挑戦する品格あるベンチャー企業」前編 株式会社NISHIHARA 代表取締役 中山 孝良さん

本記事は2017年に対談したものです。情報はその当時のものですので、ご了承ください。 ●ご挨拶と出演者紹介 宇都宮:はい、こんにちは。本日は千葉県柏市に来ております。第143回MMS、MCは株式会社enmonoの宇都宮でございます。本日のゲストは社名が変わったばかりのNISHIHARAの中山さんでございます。自己紹介をどうぞ。 中山:はい。第10期卒業生の中山です。今レーザー関連含め新しい戦略をどんどんお出ししております。宇都宮さん、三木さんには色々とご指導いただきまし

「70歳のサバイバル発明家”が開発した太陽光発電装置 製品化に向けクラウドファンディングをスタート」 サバイバル発明家 野下剛志さん

本記事は2016年に対談したものです。情報はその当時のものですので、ご了承ください。 ●enmonoとの出会い enmono三木 はい、ということで第134回マイクロモノづくりストリーミング本日も始まりました。皆さんお元気ですか!? 本日はサバイバル発明家の野下さんのところへお邪魔しまして、今取り組まれています「ベランダdeソーラー」という太陽光発電装置について色々と伺っていきたいと思います。野下さん、本日はよろしくお願いします。 野下 よろしくお願いします

第121回MMS(2016/01/24対談) 「富山の金型工場から、メタルアートのミュージアムを!」 株式会社フジタ 代表取締役 梶川貴子さん

本記事は2016年に対談したものです。情報はその当時のものですので、ご了承ください。 ●アルミ削り出しで、「欄間」作っちゃいました enmono 第121回マイクロモノづくりストリーミング、本日も始まりました。本日は2016年1月24日、富山県高岡市から吹雪の中、株式会社フジタさんへお邪魔して、梶川社長と一緒にお送りいたします。よろしくお願いします。 梶川 よろしくお願いします enmono 今日はあいにくの猛吹雪ということで、大寒波が来る中で

第118回MMS(2015/12/12対談) 「クラシカルな形状の「ロンドンタクシー」を使用した「想い出タクシー」の運行を開始」 互助交通有限会社 専務取締役 中澤睦雄さん

本記事は2015年に対談したものです。情報はその当時のものですので、ご了承ください。 ●皆様の想い出に残るタクシーを enmono はい、ということで第118回マイクロモノづくりストリーミング本日も始まりました。司会は株式会社enmonoの三木でございます。本日は互助交通というタクシー会社さんへお邪魔しまして、中澤さんに新事業「想い出タクシー」についてお話を伺いたいと思います。よろしくお願いします。 中澤 よろしくお願いします。 enmono

第113回MMS(2015/10/02対談) 「zenschool卒業後3年かけて、書類の収納に革新をもたらすファイル「ヌーケ(NOUQUE)」を開発」 株式会社キョーワハーツ 代表取締役 坂本悟さん

本記事は2015年に対談したものです。情報はその当時のものですので、ご了承ください。 ●ファイリングの新たな可能性――「ヌーケ(NOUQUE)」 enmono はい、ということでマイクロモノづくりストリーミング第113回本日も始まりました。本日は株式会社キョーワハーツにお邪魔して坂本社長から自社開発商品の「ヌーケ(NOUQUE)」に関して色々とお話を伺いたいと思います。今日はお時間いただきましてありがとうございます。 坂本 はい、よろしくお願いします

「東大卒業後上場ベンチャーを経てニートライフに目覚め啓蒙活動を推進」後編 ニート研究家 今林淳さん

▶前編より続く●ニートタイプ診断とニートセラピー、今後の活動について 三木:後半はニートとビジネスについて伺っていきたいと思いますが、最近今林さんはニート研究家として色々な新しい手法を開発されて、この間僕もニートタイプ診断っていう非常に面白い診断を受けさせてもらって、あれはどういう発想から出てきたものなんですか? 今林:単純にニートって面白いなと思って。 三木:どの辺が? 今林:僕ニートの友達100人以上いるんですけど、誰1人として同じニートがいないんですよね。 三

「東大卒業後上場ベンチャーを経てニートライフに目覚め啓蒙活動を推進」前編 ニート研究家 今林淳さん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:本日マインドフルビジネスストーリー第196回です。私株式会社enmonoの三木と申します。本日はニート研究家の今林さんにご自宅からZoomでつないで参加していただいております。本日はよろしくお願いします。 今林:よろしくお願いします。 三木:今林さんは我々のzenschoolでイノベーションを起こす学校の殿町バージョンにご参加いただいて、ニート研究家ということで色々と楽しい時間を過ごさせていただいたんです。非常にライフスタイルというか生き方が