マガジンのカバー画像

マインドフルビジネス

89
マインドフルビジネスの定義(2015年にenmonoが提唱) 「人の心の能力向上を目的としたビジネス」 ※心の能力(慈愛力/集中力/回復力/EQ/創造力) https://w…
運営しているクリエイター

#起業

マインドフルビジネス

プロローグ  「マインドフルネス」を漢字で表現すると、「今」(いま)という漢字と「心」(こころ)という漢字を加えた「念」(ねん)という漢字になります。つまり、心の注意力が満たされている状態、心がどこかに拡散していなく、自分のまわりで起きている事象に、すべての事柄に100パーセント集中している状態です。  禅の言葉では「三昧」(さんまい)とも言い換えることができると思います。  これまでの伝統的な仏教などの宗教の中で使われてきた「瞑想」をツールとして切り出し、宗教性を排除し

会社を渋谷から鎌倉へ引っ越したわけ

会社を渋谷から鎌倉に引っ越したわけ 〜鎌倉にマインドフルシティをつくる〜  2019年1月、これまで9年間、東京の渋谷を中心に活動をしていた株式会社enmonoを鎌倉に引っ越した。渋谷では大変おせわになり、多くのネットワークができたので、非常に感謝している。しかし、ここ数年、なんとなく東京の雰囲気があわなくなってきたということに気がついてきた。  わたしが代表を務める、株式会社enmonoは、これまで9年の間製造業を中心に、新製品開発とイノベーションを興すための学校、ze

「すべてのいのちが”らしく”輝き合いながら地球一個分の資源で暮らす豊かな世界を楽しくつくりたい!」有限会社ウィルウィンド 代表取締役 冨田直子さん(後編)

▶前編より続く ●未来新聞を使ったワークショップと遠野みらい創りカレッジでの活動冨田:そもそも過去のためにじゃなくて未来のためにウィルウィンドを立ち上げたので、もっと未来をつくるやつをしなきゃっていうのはずっと頭の中にあって、そんな中で出会ったのが未来新聞という未来のことを過去形で書いてすごいビジュアライズできる手法だったので、企業が今の世界をつくったとも少なくとも言える部分はあると思うから、大きな力を使って未来を変えてみんなで良くしていけないかなっていうので未来新聞を使っ

「すべてのいのちが”らしく”輝き合いながら地球一個分の資源で暮らす豊かな世界を楽しくつくりたい!」有限会社ウィルウィンド 代表取締役 冨田直子さん(前編)

●enmonoとの出会いと冨田さんの自己紹介三木:本日もMBS始まりました。本日もVR空間の中からお送りしております。本日は有限会社ウィルウィンド代表の冨田さんにお越しいただきました。ありがとうございます。 冨田:よろしくお願いします。ありがとうございます。 三木:冨田さんは一昨年我々がやった殿町(zenschool)、慶応大学の医学部さんとSDMで開発されたウェルビーイングイノベーションスクールで我々がそこの講師をしてたんですけども、そこの卒業生でもあります。SDGsワ

「50歳過ぎて起業してうまく行かず、転職して週末だけ葉山で自分の基地生活を楽しむライフスタイルを確立」コーヒーレンジャー 小野勝秋さん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:第176回マイクロモノづくりストリーミング始まりました。今日はこちらの素晴らしい葉山ファクトリーという 元建設会社の社宅を改造したクリエイティブファクトリーというところで、“コーヒーレンジャー”をされている小野さんをお訪ねして色々お話を伺っていきたいと思います。 小野:よろしくお願いします。 ●enmonoとの出会いとzenschool受講の経緯三木:小野さんは実はコーヒーレンジャーになる前に色んな顔をお持ちでして。 宇都宮:IT企業の役

「東大阪の町工場の女性社長が、町工場経営者を元気にする秘密のバーを開店」(株)エストロラボ 代表取締役 東山香子さん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:マイクロモノづくりストリーミング第161回本日もスタート致します。本日はエストロバーという新しいサービスを始めました東山さんのほうに色々お話を伺っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 東山:よろしくお願いします。 ●自己紹介と会社紹介三木:今本業のほうをどんなことをやっているのかというのを簡単に説明していただければと思います。 東山:本業は細穴放電加工を専門にやっていて、直径3mm以下の穴を金属に開ける仕事をしています。本当に機

「ロボット化により、半農半“X”の業態が急増する」Inaho株式会社 Co-Founder/CEO 菱木豊さん

●ご挨拶と出演者紹介  三木:第183回マインドフルビジネスストーリーということで、今回からタイトルを少し変えました。よりマインドフルなビジネスを紹介していくということでMBS(Mindful Business Story)になりました。本日はInaho株式会社のほうにお邪魔して、菱木さんのほうに色々マインドフルな農業用ロボット開発のお話を… 菱木:ヤバいやつを…(笑)。 三木:ヤバいですね。 ●三木さんとの出会いについて三木:菱木さんと最初にお会いした頃は、我々は結

「株式会社という組織の有り様を研究し新たな時代にふさわしい会社像に変革している起業家」ダイヤモンドメディア株式会社 代表取締役 武井浩三さん(2017/03/22対談)

本記事は2017年に対談したものです。情報はその当時のものですので、ご了承ください。 ●ご挨拶と出演者紹介 三木:第145回マイクロモノづくりストリーミング本日も始まりました。本日はダイヤモンドメディア株式会社様にお邪魔しまして、新しいホラクラシーというスタイルの組織に非常に興味・関心があり実践されてるということで色々とお話を伺っていければと思います。よろしくお願いします。 武井:お願いします。 ●enmonoとの出会いについて宇都宮:元々三木さんとはお知り合い?

zenschoolテキスト(224ページ)

テキストPDFダウンロード

有料
500

zenschool相談会​ ~AIが加速する時代の事業創造や生きがい探求~

どんな相談ができるの?「そもそも自分は何がしたいのだろう?」「起業したいけど何から始めたらいいですか?」という方や、「事業計画を書いているけどこんな内容でいいのか?」「創業融資で起業したけれど、売上がたちません、どうしたらいいのでしょうか?」など様々です。起業は非常に孤独な作業です、適切な壁打ち相手が必要です。当社は、代表の三木が9年間かけて独自に開発した、True Innovation(トゥルー・イノベーション)という思考のフレームワークを用いて、ご相談に対応させていただ

マインドフル・ビジネスについて解説した書籍

本紹介 ​書籍詳細を見る 「禅的」対話で社員の意識を変えた トゥルー・イノベーション 単行本(ソフトカバー) – 2018/6/1 三木 康司 (著), 前野隆司 (その他) 1,728 円 ​内容紹介 AI時代に成功するイノベーションは「情熱」により導き出される。 しかし、ヒトは自身に眠る“真"の「情熱」の見つけ方を知らない。 --------- トゥルー・イノベーションとは、 他に例のない「本物(トゥルー)」のイノベーションであり、 他の誰でもない自分に