マガジンのカバー画像

メタバースがイノベーションを加速させる

30
メタバースとイノベーションに関わる情報をまとめます。
運営しているクリエイター

#イノベーション

VRアプリ「ENGAGE」のはじめかた:Oculus Quest

PC向けのマニュアルに続きQuest向けのマニュアルをつくりました。zenschoolVR2021年2月12日最新情報に改定しました。 enmono社では、2020年5月から、zenschoolVRの提供をはじめました。 リアルに会うことが難しい状況で、いかにして深い対話を通じた受講生の関係をオンラインで築くことができるのか、模索した結果VRの活用に至りました。 zoomを使ったワークショップも試してみましたが、実際のzenschoolの場と比べると対話が深まらずに成果

有料
500

マインドフル新産業と北条時頼の想い

 株式会社enmono 代表取締役 の三木と、技術担当取締役 の宇都宮がお届けする、VR漫談シリーズです。  VRアプリ「ENGAGE」より、まじめなお話をゆるゆるとお届けしてまいります。  今回の動画では、混乱のコロナの時代に、マインドフルネスを基盤とした新産業でまちづくりを行うという「マインドフルシティ鎌倉」はすでに760年前に北条時頼により実行されていた。 Mindful City 鎌倉とマインドフルネスビジネス可能性について語っています。 参考サイト マインド

VRアプリ「ENGAGE」のはじめかた:PC

zenschoolVR2021年2月12日最新情報に改定しました。 enmono社では、2020年の5月から、zenschoolVRの提供をはじめました。 リアルに会うことが難しい状況で、いかにして深い対話を通じた受講生の関係をオンラインで築くことができるのか、模索した結果VRの活用に至りました。 zoomを使ったワークショップも試してみましたが、実際のzenschoolの場と比べると対話が深まらずに成果が得られないと結論づけました。他に方法がないのものかと模索する中、

有料
500

本当のイノベーションとは:Me tooイノベーションとTrue イノベーション ~VR漫談シリーズ~

 株式会社enmono 代表取締役 の三木と、技術担当取締役 の宇都宮がお届けする、VR漫談シリーズです。  VRアプリ「ENGAGE」より、まじめなお話をゆるゆるとお届けしてまいります。  今回の動画では、あらたなInnovation理論、True Innovationの可能性について語っています。 参考書籍  緊急事態宣言もあり、緊密な空間での対話が必須となるzenschoolも自粛を余儀なくされていましたが、アフターコロナ時代のニューノーマルについて思考を重ねた

VRとマインドフルシティ鎌倉 ~VR漫談シリーズ~

 株式会社enmono 代表取締役 の三木と、技術担当取締役 の宇都宮がお届けする、VR漫談シリーズです。  VRアプリ「ENGAGE」より、まじめなお話をゆるゆるとお届けしてまいります。  今回の動画では、VRと我々の活動する鎌倉の可能性について語っています。 参考記事  緊急事態宣言もあり、緊密な空間での対話が必須となるzenschoolも自粛を余儀なくされていましたが、アフターコロナ時代のニューノーマルについて思考を重ねた結果、緊密な空間での対話は本当に顔と顔を

VRとダイアローグ ~VR漫談シリーズ~

 株式会社enmono 代表取締役 の三木と、技術担当取締役 の宇都宮がお届けする、VR漫談シリーズです。  VRアプリ「ENGAGE」より、まじめなお話をゆるゆるとお届けしてまいります。  今回の動画では、VRと、その中で行われるダイアローグの可能性について語っています。  緊急事態宣言もあり、緊密な空間での対話が必須となるzenschoolも自粛を余儀なくされていましたが、アフターコロナ時代のニューノーマルについて思考を重ねた結果、緊密な空間での対話は本当に顔と顔を

VRとイノベーション ~VR漫談シリーズ~

 株式会社enmono 代表取締役 の三木と、技術担当取締役 の宇都宮がお届けする、VR漫談シリーズです。  VRアプリ「ENGAGE」より、まじめなお話をゆるゆるとお届けしてまいります。  今回の動画では、VRとイノベーションについて語っています。 参考記事  緊急事態宣言もあり、緊密な空間での対話が必須となるzenschoolも自粛を余儀なくされていましたが、アフターコロナ時代のニューノーマルについて思考を重ねた結果、緊密な空間での対話は本当に顔と顔を突き合わせな

VRと中小企業の可能性 ~VR漫談シリーズ~

 株式会社enmono 代表取締役 の三木と、技術担当取締役 の宇都宮がお届けする、VR漫談シリーズです。  VRアプリ「ENGAGE」より、まじめなお話をゆるゆるとお届けしてまいります。  今回の動画では、VRと中小企業の可能性について語っています。 参考記事  緊急事態宣言もあり、緊密な空間での対話が必須となるzenschoolも自粛を余儀なくされていましたが、アフターコロナ時代のニューノーマルについて思考を重ねた結果、緊密な空間での対話は本当に顔と顔を突き合わせ

VRとモノづくりの可能性 ~VR漫談シリーズ~

 株式会社enmono 代表取締役 の三木と、技術担当取締役 の宇都宮がお届けする、VR漫談シリーズです。  VRアプリ「ENGAGE」より、まじめなお話をゆるゆるとお届けしてまいります。  今回の動画では、VRとモノづくりの可能性を語っています。 緊急事態宣言もあり、緊密な空間での対話が必須となるzenschoolも自粛を余儀なくされていましたが、アフターコロナ時代のニューノーマルについて思考を重ねた結果、緊密な空間での対話は本当に顔と顔を突き合わせなければ実現できな

バーチャルスタジオの可能性 ~VR漫談シリーズ~

 株式会社enmono 代表取締役 の三木と、技術担当取締役 の宇都宮がお届けする、VR漫談シリーズです。  VRアプリ「ENGAGE」より、まじめなお話をゆるゆるとお届けしてまいります。  今回の動画では、バーチャルスタジオの可能性について語っています。  緊急事態宣言もあり、緊密な空間での対話が必須となるzenschoolも自粛を余儀なくされていましたが、アフターコロナ時代のニューノーマルについて思考を重ねた結果、緊密な空間での対話は本当に顔と顔を突き合わせなければ

おじさんがなぜVRにネガティブなのか~VR漫談

緊急事態宣言もあり、緊密な空間での対話が必須となるzenschoolも自粛を余儀なくされていましたが、アフターコロナ時代のニューノーマルについて思考を重ねた結果、緊密な空間での対話は本当に顔と顔を突き合わせなければ実現できないのか?と自問自答しました。 ​  現在のテクノロジーでなにか方法なないものかと模索している中、オンラインツールのzoomを試しましたが対話が深まらず、やはり顔を顔を突き合わせてリアルに対話ができる環境でなければ開催できないのだろうか?という疑問を抱えてい

イノベーションには制約が必要

緊急事態宣言もあり、緊密な空間での対話が必須となるzenschoolも自粛を余儀なくされていましたが、アフターコロナ時代のニューノーマルについて思考を重ねた結果、緊密な空間での対話は本当に顔と顔を突き合わせなければ実現できないのか?と自問自答しました。 ​  現在のテクノロジーでなにか方法なないものかと模索している中、オンラインツールのzoomを試しましたが対話が深まらず、やはり顔を顔を突き合わせてリアルに対話ができる環境でなければ開催できないのだろうか?という疑問を抱えてい

コロナ後のイノベーション爆発の可能性

緊急事態宣言もあり、緊密な空間での対話が必須となるzenschoolも自粛を余儀なくされていましたが、アフターコロナ時代のニューノーマルについて思考を重ねた結果、緊密な空間での対話は本当に顔と顔を突き合わせなければ実現できないのか?と自問自答しました。 ​  現在のテクノロジーでなにか方法なないものかと模索している中、オンラインツールのzoomを試しましたが対話が深まらず、やはり顔を顔を突き合わせてリアルに対話ができる環境でなければ開催できないのだろうか?という疑問を抱えてい

VR空間の没入感が高い集中力を生み出し創発を起こす 「zenschoolVR」

@pressよりプレスリリースを出しました。■zenschoolVR(ゼンスクールVR)https://www.zenschool.jp/vr ■VRの没入感により、通常のワークショップよりも高い効果が期待できるVRイノベーション講座VRが意識変容をもたらすとされる早稲田大学・モントリオール大学らの学術的研究※を参考に、仮想現実でのzenschoolは、現実のzenschoolの代替手段ではなく新たな価値提供ができるサービスとして生まれました。ニューノーマルの中で必要とされ