マガジンのカバー画像

メタバースがイノベーションを加速させる

30
メタバースとイノベーションに関わる情報をまとめます。
運営しているクリエイター

#engage

VRアプリ「ENGAGE」のはじめかた:Oculus Quest

PC向けのマニュアルに続きQuest向けのマニュアルをつくりました。zenschoolVR2021年2月12日最新情報に改定しました。 enmono社では、2020年5月から、zenschoolVRの提供をはじめました。 リアルに会うことが難しい状況で、いかにして深い対話を通じた受講生の関係をオンラインで築くことができるのか、模索した結果VRの活用に至りました。 zoomを使ったワークショップも試してみましたが、実際のzenschoolの場と比べると対話が深まらずに成果

有料
500

VRの注意点:VRプラットフォームアプリ「ENGAGE」

enmono社では、2020年5月から、VRプラットフォーム「ENGAGE」を使ってzenschoolVRの提供をはじめました。 その実践の中でいくつか注意することがあると思いましたので、こちらにまとめたいと思います。 ※あくまでも「ENGAGE」というアプリを使う場合についての注意点です。 VRをする環境wifi接続速度が低いと部屋に入っても外に出されたり、音声がとぎれとぎれになったりするので、必ず、ネット回線の速度チェックをしておく必要があります。30Mbps以上推

VRファシリテータ育成講座〜ZOOMのオンライン講座に差をつける〜

オンラインでのセミナー運営に行き詰まりを感じたりしていませんか? ということで、「VRファシリテータ育成講座」を企画しました。 ぜひご参加ください! 本イベントはこんな方におすすめだと考えています。我々自身が昨年2020年にそのように感じていました、実際のところ ◯zoomとVRを組み合わせてセミナーを開催したいと考えている方 ◯zoomでのオンラインセミナーに限界を感じているセミナー講師、コンサルタントの方 ◯zoomなどのツールではリアリティのあるワークショッ

マインドフル新産業と北条時頼の想い

 株式会社enmono 代表取締役 の三木と、技術担当取締役 の宇都宮がお届けする、VR漫談シリーズです。  VRアプリ「ENGAGE」より、まじめなお話をゆるゆるとお届けしてまいります。  今回の動画では、混乱のコロナの時代に、マインドフルネスを基盤とした新産業でまちづくりを行うという「マインドフルシティ鎌倉」はすでに760年前に北条時頼により実行されていた。 Mindful City 鎌倉とマインドフルネスビジネス可能性について語っています。 参考サイト マインド

VRアプリ「ENGAGE」のはじめかた:PC

zenschoolVR2021年2月12日最新情報に改定しました。 enmono社では、2020年の5月から、zenschoolVRの提供をはじめました。 リアルに会うことが難しい状況で、いかにして深い対話を通じた受講生の関係をオンラインで築くことができるのか、模索した結果VRの活用に至りました。 zoomを使ったワークショップも試してみましたが、実際のzenschoolの場と比べると対話が深まらずに成果が得られないと結論づけました。他に方法がないのものかと模索する中、

有料
500

VRプラットフォーム徹底比較

緊急事態宣言もあり、緊密な空間での対話が必須となるzenschoolも自粛を余儀なくされていましたが、アフターコロナ時代のニューノーマルについて思考を重ねた結果、緊密な空間での対話は本当に顔と顔を突き合わせなければ実現できないのか?と自問自答しました。 ​  現在のテクノロジーでなにか方法なないものかと模索している中、オンラインツールのzoomを試しましたが対話が深まらず、やはり顔を顔を突き合わせてリアルに対話ができる環境でなければ開催できないのだろうか?という疑問を抱えてい

本当のイノベーションとは:Me tooイノベーションとTrue イノベーション ~VR漫談シリーズ~

 株式会社enmono 代表取締役 の三木と、技術担当取締役 の宇都宮がお届けする、VR漫談シリーズです。  VRアプリ「ENGAGE」より、まじめなお話をゆるゆるとお届けしてまいります。  今回の動画では、あらたなInnovation理論、True Innovationの可能性について語っています。 参考書籍  緊急事態宣言もあり、緊密な空間での対話が必須となるzenschoolも自粛を余儀なくされていましたが、アフターコロナ時代のニューノーマルについて思考を重ねた

VRとマインドフルシティ鎌倉 ~VR漫談シリーズ~

 株式会社enmono 代表取締役 の三木と、技術担当取締役 の宇都宮がお届けする、VR漫談シリーズです。  VRアプリ「ENGAGE」より、まじめなお話をゆるゆるとお届けしてまいります。  今回の動画では、VRと我々の活動する鎌倉の可能性について語っています。 参考記事  緊急事態宣言もあり、緊密な空間での対話が必須となるzenschoolも自粛を余儀なくされていましたが、アフターコロナ時代のニューノーマルについて思考を重ねた結果、緊密な空間での対話は本当に顔と顔を

VRとダイアローグ ~VR漫談シリーズ~

 株式会社enmono 代表取締役 の三木と、技術担当取締役 の宇都宮がお届けする、VR漫談シリーズです。  VRアプリ「ENGAGE」より、まじめなお話をゆるゆるとお届けしてまいります。  今回の動画では、VRと、その中で行われるダイアローグの可能性について語っています。  緊急事態宣言もあり、緊密な空間での対話が必須となるzenschoolも自粛を余儀なくされていましたが、アフターコロナ時代のニューノーマルについて思考を重ねた結果、緊密な空間での対話は本当に顔と顔を

VRとイノベーション ~VR漫談シリーズ~

 株式会社enmono 代表取締役 の三木と、技術担当取締役 の宇都宮がお届けする、VR漫談シリーズです。  VRアプリ「ENGAGE」より、まじめなお話をゆるゆるとお届けしてまいります。  今回の動画では、VRとイノベーションについて語っています。 参考記事  緊急事態宣言もあり、緊密な空間での対話が必須となるzenschoolも自粛を余儀なくされていましたが、アフターコロナ時代のニューノーマルについて思考を重ねた結果、緊密な空間での対話は本当に顔と顔を突き合わせな

VRと中小企業の可能性 ~VR漫談シリーズ~

 株式会社enmono 代表取締役 の三木と、技術担当取締役 の宇都宮がお届けする、VR漫談シリーズです。  VRアプリ「ENGAGE」より、まじめなお話をゆるゆるとお届けしてまいります。  今回の動画では、VRと中小企業の可能性について語っています。 参考記事  緊急事態宣言もあり、緊密な空間での対話が必須となるzenschoolも自粛を余儀なくされていましたが、アフターコロナ時代のニューノーマルについて思考を重ねた結果、緊密な空間での対話は本当に顔と顔を突き合わせ

VRとモノづくりの可能性 ~VR漫談シリーズ~

 株式会社enmono 代表取締役 の三木と、技術担当取締役 の宇都宮がお届けする、VR漫談シリーズです。  VRアプリ「ENGAGE」より、まじめなお話をゆるゆるとお届けしてまいります。  今回の動画では、VRとモノづくりの可能性を語っています。 緊急事態宣言もあり、緊密な空間での対話が必須となるzenschoolも自粛を余儀なくされていましたが、アフターコロナ時代のニューノーマルについて思考を重ねた結果、緊密な空間での対話は本当に顔と顔を突き合わせなければ実現できな

バーチャルスタジオの可能性 ~VR漫談シリーズ~

 株式会社enmono 代表取締役 の三木と、技術担当取締役 の宇都宮がお届けする、VR漫談シリーズです。  VRアプリ「ENGAGE」より、まじめなお話をゆるゆるとお届けしてまいります。  今回の動画では、バーチャルスタジオの可能性について語っています。  緊急事態宣言もあり、緊密な空間での対話が必須となるzenschoolも自粛を余儀なくされていましたが、アフターコロナ時代のニューノーマルについて思考を重ねた結果、緊密な空間での対話は本当に顔と顔を突き合わせなければ

おじさんがなぜVRにネガティブなのか~VR漫談

緊急事態宣言もあり、緊密な空間での対話が必須となるzenschoolも自粛を余儀なくされていましたが、アフターコロナ時代のニューノーマルについて思考を重ねた結果、緊密な空間での対話は本当に顔と顔を突き合わせなければ実現できないのか?と自問自答しました。 ​  現在のテクノロジーでなにか方法なないものかと模索している中、オンラインツールのzoomを試しましたが対話が深まらず、やはり顔を顔を突き合わせてリアルに対話ができる環境でなければ開催できないのだろうか?という疑問を抱えてい