マガジンのカバー画像

農畜産物の解説記事まとめ

23
国産農畜産物のおいしい食べ方や奥深さを、全農職員が解説した記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#山形

リンゴの季節がやってきた!

こんにちは。全農広報部note編集部員Nです。 長野ブドウの回のときも言いましたが、味覚の秋到来ですね。葡活(※)にうつつを抜かしていましたら…、 リンゴ、きたー! というわけで、秋のフルーツ売り場は大忙しです。いそいそ果物専門店やデパ地下青果店などへパトロールに出かけたところ、出会ったリンゴはサムネイル画像のとおり。みなさん、並んだ10個のリンゴたち、なんという種類かわかりますか?(ヒントは「購入したのは9月末」「東京の果物専門店やデパ地下青果店で出会った子たち」「青森県産

夏は枝豆!秋もエダマメ!えだまめ、とことん味わい尽くそう。

こんにちは。JA全農広報部 note編集部員Nです。 さっそくですが…、一気に真夏がやってきましたね。連日、暑すぎな日が続いていますが、こんなときはやはり、「枝豆×ビール!」でしょう。ついこの間まで、スーパーの冷蔵エリアなどにちんまりと並んでいた枝豆さんも一気に平台に躍り出て、日に日に売り場を広げています。 枝豆は大豆の未成熟な実を収穫したもの。熟すと大豆になります。いつごろから枝豆として食べ始めたかは定かではないそうですが、江戸時代には枝についたままの状態でゆでたものが売