マガジンのカバー画像

農畜産物の解説記事まとめ

23
国産農畜産物のおいしい食べ方や奥深さを、全農職員が解説した記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#明日のいただきます

いまさらですが…わたし、卵のこと知って「卵のある生活」始めました。

こんにちは。JA全農広報部 note編集部員Nです。 ところで、私ごとではございますが…、今人生で一番太っていまして。いい加減、なんとかせねば!と思い、ジムに通うことにしました。そこでインストラクターのお兄さんに「タンパク質をとりましょう。卵を1日2〜3個食べてくださいね」と言われー、 え、卵って…1日1個までじゃないのですかっ!!? というわけで、全農グループで鶏卵の卸売販売を担うJA全農たまご株式会社へ突撃!卵に関する情報を発信する経営企画課の川口真平次長と管理栄

リンゴの季節がやってきた!

こんにちは。全農広報部note編集部員Nです。 長野ブドウの回のときも言いましたが、味覚の秋到来ですね。葡活(※)にうつつを抜かしていましたら…、 リンゴ、きたー! というわけで、秋のフルーツ売り場は大忙しです。いそいそ果物専門店やデパ地下青果店などへパトロールに出かけたところ、出会ったリンゴはサムネイル画像のとおり。みなさん、並んだ10個のリンゴたち、なんという種類かわかりますか?(ヒントは「購入したのは9月末」「東京の果物専門店やデパ地下青果店で出会った子たち」「青森県産

品種リレーに産地リレー。梨リレー、ついていきます!

こんにちは。全農広報部note編集部員Nです。 8月ですね。お盆が近づいてくると、梨が食べたくなってくる…。というわけでみなさん、「幸水」楽しんでいますか?甘くみずみずしい果肉にシャリッとした食感は、暑い日にぴったりのおいしさです。私の地元・富山では例年、8月のお盆前あたりに幸水の出荷が増えるのですが、関東圏は一足早く、特に今年は例年より早く店頭に出始め、すでに今が幸水のピーク。近くのスーパーの青果売り場には千葉県産を中心に、茨城県産や栃木県産などの幸水が並んでいます。 梨

夏は枝豆!秋もエダマメ!えだまめ、とことん味わい尽くそう。

こんにちは。JA全農広報部 note編集部員Nです。 さっそくですが…、一気に真夏がやってきましたね。連日、暑すぎな日が続いていますが、こんなときはやはり、「枝豆×ビール!」でしょう。ついこの間まで、スーパーの冷蔵エリアなどにちんまりと並んでいた枝豆さんも一気に平台に躍り出て、日に日に売り場を広げています。 枝豆は大豆の未成熟な実を収穫したもの。熟すと大豆になります。いつごろから枝豆として食べ始めたかは定かではないそうですが、江戸時代には枝についたままの状態でゆでたものが売

5月27日は、栄養満点&万能選手の小松菜、食べよう。

こんにちは。JA全農広報部note編集部員Nです。 ところで、5月27日は何の日かご存じですか? ―そう、小松菜の日です! 「こ(5)まつ(2)な(7)」という語呂にちなんで小松菜の消費拡大を目的に、2006年に制定されたそうですよ。 全国各地で生産される小松菜 小松菜の旬といえば冬ですが、今ではビニールハウスなども利用して、一年中栽培されています。野菜生産出荷統計によりますと、出荷量は平成15年産が5万7000トンでしたが20年産が7万9600トン、令和元年産は10万2

もりもり食べよう、三つ葉

こんにちは、JA全農広報note編集部のFです。 みなさん、三つ葉はお好きですか?そう、三つ葉。よくお吸い物や親子丼にちょこんと、香りと彩りのために添えられているあの緑色の葉っぱです。 三つ葉は、トマトやキャベツなどの有名どころの野菜と比べると、目立たない存在です。スーパーの青果売り場では冷蔵棚にちょこっと並んでいるだけですし、外食でもあんまり出会いません。三つ葉とトマトのGoogleの検索ボリュームを比較すると、三つ葉はトマトの1/10ほど。当然、「買い物ではいつも三つ葉

大葉は脇役?いやいや主役級の食材だと主張したい

こんにちは。JA全農 広報部 note編集部員のFです。皆さんは大葉、お好きですか?私は毎買い物で買うくらいに好きです。お刺身の脇役のイメージが強いかもしれませんが、実は主役級のポテンシャルを持つ食材だと思っています。今回はその魅力とおすすめの食べ方を紹介します。 名脇役の大葉。でも家ではあまり使われない食材 お刺身の添え物として使われることの多い大葉。鮮やかな緑色と独特の爽やかな風味で、主役であるお刺身を引き立てる名脇役です。 植物としては「しそ」と呼びます。しそは、

冬から春にかけては柑橘パラダイス 多種多様の柑橘を追いかけよ!

こんにちは。JA全農広報部note編集部員Nです。日本を代表するフルーツといえば「ミカン」。秋ごろからスーパーの店頭には「愛媛みかん」や「有田みかん」「三ケ日みかん」など、いろいろな産地のミカンが並びます。ミカンは柑橘(かんきつ)の仲間で、一般的に「ミカン」というと「温州みかん」のことをさします。冬から春にかけてはミカンのほかにもさまざまな柑橘が登場。今の時期のミカン売り場は大にぎわいとなっています。 柑橘とは ミカン科のカンキツ属・キンカン属・カラタチ属に属する植物の総称