マガジンのカバー画像

農畜産物の解説記事まとめ

23
国産農畜産物のおいしい食べ方や奥深さを、全農職員が解説した記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#果物

すもももももも、食べたい !

こんにちは。JA全農広報部note編集部員Nです。 みなさん、気づきました?モモが店頭にチラリと並び始めていることを…!今年もモモの季節がやってきました。出荷が本格的に始まると、一気に店頭の一角を占拠。アッ…という間に品種が駆け抜けていくので、今季は食べ逃さないぞ! というわけで、モモ&スモモの主な産地に、時期ごとに出回る品種や食べてもらいたい注目の品種などについて、教えてもらいました。 すもももももも…まずは、モモ編!モモは中国生まれで、紀元前の書物『山海経(せんがいきょ

イチゴ産地の担当者が集まる会議に潜入!競いながらも安定供給のために協力しています。

こんにちは。広報部note編集部員Nです。 旬の青果物を追いかけていると一年はあっという間…な気がしますが、今年もイチゴの季節がやってきました。昨年のnoteイチゴの回では「いちご主産県情報交換会」の各県担当さんに注目のイチゴを教えてもらいました。みなさんは何種類のイチゴを楽しみましたか? ―ところで、「イチゴシュサンケンジョウホウコウカンカイ」って何?と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。というわけで、今回はいちご主産県情報交換会について紹介したいと思います。

リンゴの季節がやってきた!

こんにちは。全農広報部note編集部員Nです。 長野ブドウの回のときも言いましたが、味覚の秋到来ですね。葡活(※)にうつつを抜かしていましたら…、 リンゴ、きたー! というわけで、秋のフルーツ売り場は大忙しです。いそいそ果物専門店やデパ地下青果店などへパトロールに出かけたところ、出会ったリンゴはサムネイル画像のとおり。みなさん、並んだ10個のリンゴたち、なんという種類かわかりますか?(ヒントは「購入したのは9月末」「東京の果物専門店やデパ地下青果店で出会った子たち」「青森県産

冬から春にかけては柑橘パラダイス 多種多様の柑橘を追いかけよ!

こんにちは。JA全農広報部note編集部員Nです。日本を代表するフルーツといえば「ミカン」。秋ごろからスーパーの店頭には「愛媛みかん」や「有田みかん」「三ケ日みかん」など、いろいろな産地のミカンが並びます。ミカンは柑橘(かんきつ)の仲間で、一般的に「ミカン」というと「温州みかん」のことをさします。冬から春にかけてはミカンのほかにもさまざまな柑橘が登場。今の時期のミカン売り場は大にぎわいとなっています。 柑橘とは ミカン科のカンキツ属・キンカン属・カラタチ属に属する植物の総称

自分好みのおいしさと出会いたい 今がシーズンのイチゴを楽しもう

こんにちは。JA全農広報部 note編集部員 Nです。 さっそくですが、イチゴの季節がやってきましたね。例年、12月あたりからスーパーや青果店の店頭で存在感を発揮し始め、今の時期は果物エリアの一角を占める真っ赤な宝石…イチゴさま。イチゴ本来の旬は春と言われていますが、クリスマス需要などでハウス栽培や品種改良などが進み、今ではほぼ一年中収穫することも可能になりました。店頭で見かけるのは5月ごろまでですが、夏や秋に収穫するイチゴはスイーツなどの加工業務用に使われています。 日本