マガジンのカバー画像

農畜産物の解説記事まとめ

23
国産農畜産物のおいしい食べ方や奥深さを、全農職員が解説した記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

品種リレーに産地リレー。梨リレー、ついていきます!

こんにちは。全農広報部note編集部員Nです。 8月ですね。お盆が近づいてくると、梨が食べたくなってくる…。というわけでみなさん、「幸水」楽しんでいますか?甘くみずみずしい果肉にシャリッとした食感は、暑い日にぴったりのおいしさです。私の地元・富山では例年、8月のお盆前あたりに幸水の出荷が増えるのですが、関東圏は一足早く、特に今年は例年より早く店頭に出始め、すでに今が幸水のピーク。近くのスーパーの青果売り場には千葉県産を中心に、茨城県産や栃木県産などの幸水が並んでいます。 梨

夏は枝豆!秋もエダマメ!えだまめ、とことん味わい尽くそう。

こんにちは。JA全農広報部 note編集部員Nです。 さっそくですが…、一気に真夏がやってきましたね。連日、暑すぎな日が続いていますが、こんなときはやはり、「枝豆×ビール!」でしょう。ついこの間まで、スーパーの冷蔵エリアなどにちんまりと並んでいた枝豆さんも一気に平台に躍り出て、日に日に売り場を広げています。 枝豆は大豆の未成熟な実を収穫したもの。熟すと大豆になります。いつごろから枝豆として食べ始めたかは定かではないそうですが、江戸時代には枝についたままの状態でゆでたものが売

もりもり食べよう、三つ葉

こんにちは、JA全農広報note編集部のFです。 みなさん、三つ葉はお好きですか?そう、三つ葉。よくお吸い物や親子丼にちょこんと、香りと彩りのために添えられているあの緑色の葉っぱです。 三つ葉は、トマトやキャベツなどの有名どころの野菜と比べると、目立たない存在です。スーパーの青果売り場では冷蔵棚にちょこっと並んでいるだけですし、外食でもあんまり出会いません。三つ葉とトマトのGoogleの検索ボリュームを比較すると、三つ葉はトマトの1/10ほど。当然、「買い物ではいつも三つ葉