マガジンのカバー画像

ZENJIRO「日本茶のお話」

32
2つの日本茶ブランド「ZENJIRO」と「TCHA-TCHA(チャチャ)」の創業者禅地朗が、日本茶に関連する話題についてお話しします。また、海外と日本でやっている日本茶カフェにつ… もっと読む
運営しているクリエイター

#EGCG

お茶の健康を科学しよう:認知症編

Netflixの韓国ドラマ「ナビレラ」でアルツハイマーが進行する老人が始めるバレエと互いに支え合う若き天才バレリーノの物語は泣けました。私も認知症に備えて手書きの日記を始めました(苦笑)。さすがにバレエは無理でしょうね。レオタード似合わないし。しかし、ここではアルツハイマーとお茶の話です。 EGCG(エピガロカテキンガレート)による認知症原因物質の蓄積予防 アルツハイマー型認知症は、アミロイドβ(Aβ)という物質が生成され、蓄積して凝集することで老人斑を作ってしまうという

お茶の健康を科学しよう:ウイルス編

お茶に含まれる4種類のカテキンのうちでEGCG(エピガロカテキンガレート)は特に注目されています。EGCGは3つの作用があります。1. 抗酸化作用・2. 脂肪分解作用・3. タンパク質結合作用です。抗酸化と脂肪分解は老化防止やダイエットの関連で利用されていますね。今回取り上げるのは「タンパク質結合作用」に関連しています。 カテキンEGCGとウイルス対策 昨年、英語版電子書籍で出版した著書にも書いていますが、ウイルスの感染突起(スパイク)はタンパク質でできていて、1/10