見出し画像

10道徳の服従での義務での偽善支配アショーカ王 ライト版ダイジェスト編集

カリンガの国の侵略で、沢山の人を殺したことを反省し、仏教に帰依し、平和主義の仏教を広めたと尊敬される偉人であるアショーカ王は、自らデヴァナンプリヤ・プリヤダルシン王と呼ぶ。この意味は、「神々の最愛の優しい王」という意味・・。さて、彼は優しい人なのでしょうか?アショーカ王の碑文の真実の翻訳のダイジェスト編集版です。

全文読みたい方はこちらをどうぞ!


アショーカ王のジェノサイドしてからの悔い改めの道徳

デヴァナンプリヤ・プリヤダルシン王が8年間油そそがれたとき、カリンガの国は彼によって征服されました。そこから強制送還されたのは15万人、そこで殺害されたのは10万人、そして死んだ人の数は何倍もあった。その後、カリンガの国が占領された。

デヴァナンプリヤは、道徳の熱心な研究、道徳の愛、そして道徳における人々の指導に専念しています。これは、カリンガの国を彼が征服したことによるデヴァナンプリヤの悔い改めである。

なぜならば、人が征服されていない国を征服している間に、そこでは人々の虐殺、死、国外追放がそこで行われていることを、デヴァナンプリヤによって、非常に苦痛であり、そして、哀れであると考えられているからである。

次のことは、デヴァナンプリヤによって、これよりもさらに嘆かわしいことであると考えられてる。バラモンや沙門、またはそこに住んでいる他の宗派や家人たちには、次のようなことが実践されている。

高給の人への服従、母と父への服従、長老への服従、友人、知人、仲間、親戚への適切な礼儀、奴隷と使用人への服従、そして確固たる献身、ーー その後、これらの者には、傷害や虐殺、愛する者の国外追放が起こります。あるいは、後者への愛情が衰えていない人々の友人、知人、仲間、親戚が不幸に見舞われた場合、彼ら自身は十分に養われているのにも係わらず、この不幸は、その者自身の傷となる。

これはすべての人に共通するものであり、デヴァナンプリヤによっても、哀れなものとされている。

また、どこの国にも、人が本当に何かの宗派に属していない国はありません。そして、人が本当に何かの宗派に執着していないところはない。

したがって、カリンガの国が占領されたときに殺害され、死亡し、カリンガの国が占領されたときに国外追放されたすべての人々の100分の1または1000分の1でさえ、デヴァナンプリヤによって非常に嘆かわしいと見なされるようになった。

それは、デヴァナンプリが、すべての存在に対する欲求、自制心、公平性、そして優しさを望んでいるからである。

そしてこの征服は、デヴァナンプリヤによって、主要なもの、すなわち、道徳による征服であると考えられている。

デヴァナンプリヤは、自分を誤るべき者に対しても、赦されるべき者は赦されると考えている。 また、デヴァナンプリヤの支配下に含まれる森の住人たちでさえ、デヴァナンプリヤがなだめ、改宗させる者でさえも。

しかし彼らは、デヴァナンプリヤ・プリヤダルシン王が悔い改めたにも係わらず、彼らを罰する力を持っていることについて言う。これは、彼らが犯罪を恥じて殺されないようにするためです。それは、デヴァナンプリヤがすべての存在に対して、傷つけることの忌避と、自制と、暴力の場合の公平性とを求めているからである。


道徳は、気まぐれな者をかき乱すことが出来る

道徳に従って保護し、道徳に従って処分し、道徳に従って喜びを与え、道徳に従って言葉(言論)を守らせることが出来る。 この世でもあの世でも、大きな道徳への愛、慎重な吟味、大きな従順、罪に対する大きな恐れ、そして大きなエネルギーがなければ、この世でもあの世でも幸せを得ることは難しい。

私の教えによって、この道徳への配慮と道徳愛は日に日に促進されて来ており、これからも更に促進されていく。

また私のエージェントも、高位の者も低位の者も、そして中位の者も、道徳に適合して実践しているので、よって、気まぐれな者をかき乱す(煽る)ことが出来ます。 同じように、国境のマハーマートラの者たちも行動している。 彼らの教えは次の通りである。すなわち、道徳に従って保護し、道徳に従って処分し、道徳に従って喜びを与え、道徳に従って言葉(言論)を守らせることである。


祭りと儀式の禁止

この道徳に関する詔書は、デヴァナンプリヤ・プリヤダルシン王によって書かれた。祭りの集会を開いてはならない。 デヴァナンプリヤ・プリヤダルシン王は、祭りの集会には多くの悪があると見ているからである。

しかし、プリヤダルシン王によって功徳(価値)であると考えているいくつかの祭りの会合のみは良い。

人は、病気の時、息子や娘の結婚の時、子供の誕生の時、旅に出る時に、さまざまな儀式を行っている。しかし、このような場合には、母親と妻は、多くの、様々な下品で無用な儀式を実践している。

さて、儀式は確かに行われるべきである。 しかし、これらの儀式は、実際にはほとんど実を結ばない。

しかし、次のものは確かに多くの実を結ぶ、すなわち、道徳の実践である。 ここには、奴隷や使用人への適切な礼儀、長老への恭順、動物への優しさ、沙門とバラモンへの寛大さが含まれます。 それゆえ、父、息子、兄弟、主人、友人、知人、あるいは単なる隣人であっても、次のように言うべきである。-「これは功徳です。」この修行は、望ましい目的が達成されるまで、「私はこれを守らなければならない」と考えて行う必要がある。

祭りと儀式は、疑わしいものである。 人はそれによって目的を達成することが出来るが、 彼らは現世でのみ実を結ぶ。 しかし、道徳の実践は時間に制限されない。 たとえこの世ではそれによって目的を達成しなくても、あの世では無限の功徳が生み出されるのである。

それゆえに、友人や親しい人、親戚や仲間は、そのような時には、次のように諭さなければならない。これは功徳である。これによって天に昇ることが出来るのであると。


道徳の征服の広がり 

デヴァナンプリヤ・プリヤダルシン王によっての道徳による征服は、ここと彼のすべての国境の両方で、アンティヨーガという名のヨナ王が支配している600ヨジャナの遠方まで、そしてこのアンティヨガを超えて四人の四王、アショーカ王によって繰り返し勝利された。人々はどこでも、アショーカ王の道徳の指示に従っています。

同様に、デヴァナンプリヤの領地のここにおいても、ヨナスとカンボジヤの間でも、ナブハカスとナブヒテスの間でも、ボヤとピティニカスの間でも、アンドラとパリダスの間でも、あらゆるところで、人々はデヴァナンプリヤの道徳の教えに従っている。

デヴァナンプリヤの使者が行かない者でさえ、デヴァナンプリヤの道徳の義務、儀式、道徳の教えを聞いて道徳に適合しており、道徳に適合するようになるであろう。

いたるところで勝ち取ったこの征服は、満足感を引き起こします。道徳による征服において私は満足感を得ている。 しかし、この満足感は、実際にはほとんど意味を持たない。デヴァナンプリヤは、あの世の果実だけが大きな価値を持つと考えている。


未来永劫道徳がつづくように

この道徳に関する詔書は、次の目的のために書かれたのである。私のもとに生まれるかもしれない息子たちや曾孫たちが、新たな征服をしなければならないと考えないように、また、征服が彼らを喜ばせるならば、慈悲と軽い懲罰を喜びとするように、また、道徳による征服を唯一の真の征服とみなすようにするためである。

この征服は、現世でもあの世でも実を結ぶ。そして彼らには、他のすべての目的を放棄することの喜びがあるように、それは道徳の喜びである。これは、この世でもあの世でも実を結ぶからです。

ここから先は

6,771字

¥ 380

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?