見出し画像

5.普及版 真実の翻訳アショーカ王碑文の翻訳 (英文無し)

21817文字

用語の解説はこちらにまとめてあります、無料です。

本気で研究したい人は、英文付きのフルバーションをどうぞ。アショーカ王の碑文の問題、日本語の翻訳で意味が分からないこと。古代文字を分析し普通の英語にしたのに、端折るわ意味を変えるわ、とり間違えるわ、日本人でも分からない仏教漢字を当てはめるわ。それも確認して欲しいんです。このようにして、私達は情報を知ることが出来ない・・。


1.FIRST ROCK-EDICT: GIRNAR

この道徳に関する詔書は、デヴァナンプリヤ・プリヤダルシン王によって書かれたものです。 ここでは、生きとし生けるものを殺し生贄にしてはならない。 また、祭りの集会を開いてはならない。 デヴァナンプリヤ・プリヤダルシン王は、祭りの集会には多くの悪があると見ているからである。

しかし、デヴァナンプリヤ・プリヤダルシン王によって功徳(価値がある)であると考えているいくつかの祭りの会合もあります。

以前、デヴァナンプリヤ・プリヤダルシン王の台所では、カレーのために、何十万もの動物が毎日殺されていた。 しかし今、この道徳に関する詔書が書かれているとき、カレーのために毎日殺されているのは、たった三頭の動物、すなわち、二頭の孔雀と一頭の鹿であるが、この鹿でさえも定期的には殺されていない。 この三匹の動物でさえも、将来的には殺されてはならない。


2.SECOND ROCK-EDICT: GIRNAR

デヴァナンプリヤ・プリヤダルシン王の領地の至る所で、また、彼の属領である、例えば、チョーダ、パーナドヤ、サティヤプタ、ケタラプタ、さらにはタームラパーナ、ヨナ王アンティアカ、そして、このアンティアカの隣人である王たちの間でも同様にーーどこでも、2種類の治療がデヴァナンプリヤ・プリヤダルシン王によって確立された。

すなわち、人のための医療と牛のための医療である。そして、人に有益な薬草と家畜に有益な薬草がないところではどこでも、それらを輸入させ植えられるようにされた。 根や果実がないところはどこでも、どこにでも輸入され植えられた。道路には井戸が掘られ、牛と人のために木を植えるようになった。


3.THIRD ROCK-EDICT: KALSI

デヴァーンナープリーヤ プリヤダルシュィン王はこう語る。私が12年間油そそがれたとき、私は次のことを命じました。 私の領地内では、ユクタ、ラジュカ、プラデシカは、この目的のために5年に一度、それぞれの領地内を完全に巡回しなければならない。その目的は、次のような道徳の指導とその他の事業のためである。

「功徳とは、母と父への服従である。友人、知人、親戚、バラモンと沙門への寛容は功徳である。動物を殺さないことは功徳です。支出の節度と所有物の節度は功徳である。」マハーマトラーズの評議会もまた、ユクタに、これらの規則の理由を付け加えて、文字通りに登録するように命じる。


4.FOURTH ROCK-EDICT: GIRNAR

 過去何百年もの間、動物の殺害と生物の傷つけ、親戚への礼儀正しさ、そしてバラモンと沙門への誹謗中傷が促進されてきました。しかし今、デヴァナンプリヤ・プリヤダルシン王の道徳の実践の結果として、太鼓の音は道徳の音になり、人々に空中の戦車の表象、象の表象、火の塊、その他の神々の姿を示している。

このようなものは何百年も前には存在しなかったものであるが、今では、デヴァナンプリヤ・プリヤダルシン王の道徳の教えによって、動物を殺すことの慎む、生き物を傷つけることの慎む、親族への礼儀、バラモン、沙門への礼儀、母と父への従順(服従)、老いた者への従順が促進されている。このようにして、また他の多くの方法で、道徳の実践が促進された。

そして、デヴァナンプリヤ・プリヤダルシン王は、この道徳の実践をいつまでも推進することでしょう。そして、デヴァナンプリヤ・プリヤダルシン王の息子たち、孫たち、ひ孫たちは、世界の滅亡の永遠まで、この道徳の実践を推進し、人々に道徳を守り、善行によって道徳を教えるであろう。これが最高の仕事です。すなわち道徳の指導。

そして、道徳の実践は、善行を欠いた者には不可能です。それゆえに、この目的を怠らずに推進することは、功徳である。これは次の目的のために書かれた。それは、彼らがこの修行の奨励に専念し、その怠慢は認めさせないようにするためである。これは、デヴァナンプリヤ・プリヤダルシン王が、彼が十二年間にわたって油注がれたときに書かれたものである。


5.FIFTH ROCK-EDICT: SHAHBAZGARHI

ここから先は

19,943字

¥ 1,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?