ゼンブシロン/ZENBCHELON

子育てニート 主な関心は、哲学・社会思想・数学・コンピュータサイエンスなど。

ゼンブシロン/ZENBCHELON

子育てニート 主な関心は、哲学・社会思想・数学・コンピュータサイエンスなど。

最近の記事

アメリカ名門大学の"勉強"って本当に大変?余裕になる方法紹介します。

まず最初に「"勉強"じゃなくって、"学問"しろ」ってこと。このスタンスがとにかく重要! 大学生なのに"勉強"してるから大変なんだよ。というのが私の主張です。 今日はアメリカのミネルヴァ大学に通っているという ゆじー/Yuzzyさんというyoutubeもやっている方が上の動画で、簡潔にまとめてしまうと「大学の進度とreadingの量やばすぎ!!ありえないくらい大変!!」と語っている動画を見ておもったこと書きます。 私はアメリカのとある大学を10年ほど前に卒業したのですが、

    • 地球を汚して生きる覚悟を

      私は、福島第一、第二と柏崎の仕事に関わったことがあり、その時におもったことを述べてみたいとおもう。 まず、エネルギー問題で原発の有用性が唱えられる現在について思うことをまとめてみたので、ぜひ間違えてページを踏んだ方に読んでいただきたい。内容はエコロジーっていう美しい対称性を持つ概念は詭弁じゃないかってこと。 地球を汚して生きる覚悟を よく考えてみよう 人間はもう宇宙のことを観測し 宇宙さえそのままに放ってはおけないのに 人間は地球を汚さず 生きることなど できるだろう

      • 神を見つけ、神を頼り、神を憎み、また神に戻ってくる

        精神の遍歴とはいつもこういうもの

        • 哲学と大人になることの葛藤

          大人になるとはなんだろうか。 新しい感動が、悩みが、嫉妬がなくなり、自分ではない他の何かを夢見ることを辞めた時だろう。 青春とは、本来、ただ享受するのではなく、ある種の越え難い関門として通暁することを要求する。自ずからすすんで、生きる意味に悩み、死の淵を歩き回りながら、生きるための意味を探す。各々がそれぞれの器に応じて、生の理由を探し、創作する。 だから、青春を通暁するとは、生の認識を獲得することなのだ。そして、朝を迎えたならば、愛着のある思索の住処を後にし、虚構や物語で

        アメリカ名門大学の"勉強"って本当に大変?余裕になる方法紹介します。

          相関主義とハイデガー

          ハイデガー哲学は、旧来の意味での”哲学”にできる、ただ一つの、なけなしの方法論だと思っています。 それを「ハイデガー哲学と美」の関係からまとめたので、興味あるかたは是非ご覧ください。(A4 20枚ほど):D  注:エネアデス(著プロティノス)についての理解は間違えていることを確認しているが、煩雑なので直していません。あくまで、ハイデガーの方法論について論じるための例として使っているので。

          相関主義とハイデガー

          ブレインストーミング

          書誌はなにをつかおうかな。 いま考えてるのはこんな感じ かっこの外はメインテーマ、内は 神々の沈黙 意識の誕生と文明の興亡 (ギリシャ神話、カント、ハイデッガー) トポロジー (微分積分、線形代数、群・環・体論) マスターアルゴリズム () 英米哲学史 (経験論の系譜、論理学、プラグマティズム、ベイズ主義)

          ブレインストーミング

          Orch-OR Theory(オーチ・オア・セオリー)

          Orchestrated Objective Reduction Theory(統合された客観収縮理論) ケンブリッジ大学の数学者ロジャー・ペンローズとアリゾナ大学のスチュワート・ハメロフは、意識は何らかの量子過程から生じてくると推測している。ペンローズらの「Orch OR 理論」によれば、意識はニューロンを単位として生じてくるのではなく、微小管と呼ばれる量子過程が起こりやすい構造から生じる。この理論に対しては、現在では懐疑的に考えられているが生物学上の様々な現象が量子論を

          Orch-OR Theory(オーチ・オア・セオリー)

          構成と書誌(Logical Construction and bibliography)

          まず論理構成は大まかにこんな感じにしよう 1:二元論批判 ・意識それ自体と自然界における意識の位置づけの差異 ・(「精神と物質」「存在と思考」などの)二元論全般の批判を行う ・カントの批判哲学 ・ハイデガー 存在論  ・アレント 実存とはなにか ・メイヤスー 相関主義批判 2:二元論の例示とその系譜学 ・二元論の系譜 ・二元論批判 スピノザ、ライプニッツ、ハイデガー、ジェインズ 3:現代の二元論 ・功利主義、プラグマティズム 4:応用科学・情報科学の関する思想 ・線形

          構成と書誌(Logical Construction and bibliography)

          青年期に「さよなら」を言うために

          「20代のうちに大人になりたい」 哲学やるようなやつは、皆若いころに春の嵐に見舞われている。 嵐に見舞われたが最後、自分を保てないものは、逃避をするようになったり自死を選んだりする。また、自我を保てたとしても、このすばらしき世界のなかで、豊かさを享受することなく、ひたすらに枯草ばかりを食べるようになってしまう。 あるかもわからない各々の真理を求めて、すべての愛と幸福を手放してしまっている。ナンセンス、その意味で哲学するようなやつは「大人」ではない。 僕はそろそろ大人にな

          青年期に「さよなら」を言うために