見出し画像

幸運体質になるために「受け入れ力」はあったほうがいいよねって話

今回は「受け入れ力」というテーマで書いていきたいと思います。

先日、職場であった出来事で
「直前に言われて同僚がプンプンしていた」
という事がありました。

とあるイベントのための準備だったのですが
事前に準備できるものもあるから
早めに連絡頂戴
と言っていたんですよね。

そうしたらイベント担当が
「私が準備するから大丈夫」
ということで、その話は終わっていました。

でもそれがいきなり
「準備をお願いします」
ということに変わってしまった。

そもそも
同僚のほうが物の管理は詳しいので
結局同僚に、物の場所を確認することになる

で、いつもこういったことは直前にバタバタと準備することになってしまうので、先に相手に伝えていたのですが。。。

ということで、プンプンしていました(笑)


まぁ、これは段取りが悪すぎるな
というのはあるんですが
ここで「受け入れ力」が重要になってきます。


こういう場合
やっぱりいい気持で仕事はできなくなるんですよね。
だから同僚も、愚痴を言いながら準備していました。

でもこういう状態って
愚痴・不平不満
が潜在意識に入っていってしまうので
自分にとってもよくない。

そして感情は周りにも伝わります。
すると職場の雰囲気も悪くなる。

だから、相手にも非はあるとして
来たものは来たもので、しっかり受け止める
そのうえで、最高の仕事をする
という事も
なにより自分のために大事だったりします。

そのうえで、改善すべきところもしっかり改善もする。
しっかり相手と話す。

まぁこれは簡単ではないんですけどね。
でも、幸運体質になっていくためには欠かせない力になるので
もし、幸運体質になっていきたい!
という場合は、ぜひ受け入れ力も鍛えていってもらえたらなと思います。

とは言っても。。。
という事ではありますよね(笑)
わかります。非常にわかります。
僕も思考がグルグルしやすいタイプなので
ずっとグルグル考えちゃって抜けれませんでした。

でもこれ
ちゃんと対策はあるんです!
ただ長くなってしまいそうなので
次回
「受け入れ力を上げるための、リセット力」
というテーマでまた書いていきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?