zelfgarden

大分市在住の植栽コンサルタントが運営する植栽サポート事業。ガーデニング専門の管理会社「じばいるが~でん」の実務経験より得た確かなノウハウをもとに、相談や専属指導、スキルUP講座などを行い、セルフガーデナーの育成に努めている。https://www.zelfgarden.com

zelfgarden

大分市在住の植栽コンサルタントが運営する植栽サポート事業。ガーデニング専門の管理会社「じばいるが~でん」の実務経験より得た確かなノウハウをもとに、相談や専属指導、スキルUP講座などを行い、セルフガーデナーの育成に努めている。https://www.zelfgarden.com

    マガジン

    最近の記事

    最適な花壇の製作方法

    気まぐれな庭・ガーデニングnote。どうも、ぜるふ西田です。(^ ^) ここ最近は随分と暑くなってきましたが、みなさん、体調はいかがでしょうか?お身体ご自愛の上、楽しい日々をお過ごしください。(^^) さて、春から夏に向かい、お庭のご相談が増えている日々です。「花壇を作りたい!キレイに維持したい!」というご要望も多いものです。では、どのようにしたら、例えば初心者の方でも最適な花壇を作れるのか?維持しやすい植栽になるのか?を、僕の経験を基に以下でお伝えしていきます。

    有料
    100
      • 一年草と宿根草の使い分けとは?

        気まぐれな庭・ガーデニングnote。どうも、ぜるふ西田です。(^ ^) じばいるの仕事ばかりしていて、すっかりご無沙汰しておりました(^_^;) 気付けば、初夏の陽気さえ感じてきましたね〜。みなさん、お変わりなくお過ごしでしょうか? 花壇や鉢植えの多くは、これから植え替えの季節に入っていきます。植え替えするなら、季節の一年草か?それとも、毎年楽しめる宿根草か? と、迷われている方も少なからずおられる事かと思います。 「宿根草はローメンテで楽に育てられる!」 「毎年育つか

        有料
        100
        • 植木はいつ、どう植える?

          気まぐれな庭・ガーデニングnote。どうも、ぜるふ西田です(^ ^) 早いもので4月になり、随分と暖かくなりましたね〜。花や木も見頃になってきました。(^。^)  そうなると、ご自身のお庭などガーデンスペースもキレイにしたくなりますよね〜。花や木は今が植え時です。(^^) ところで、じばいるでは先日も植樹してきましたが、改めて植え付けは難しいなあ〜と感じた次第でした。ちょっとした植木の位置や向き、高さ、支柱の刺し方などと、現場環境により工夫が必要になります。(^^;) 

          有料
          100
          • 観葉植物の選び方と管理

            気まぐれの庭・ガーデニングnote。どうも、ぜるふ西田です。(^^) 3月になり、すっかり暖かくなりましたね〜。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?僕は日々、庭仕事が忙しながらも、満喫しては明け暮れております。(^^)  さて、暖かくなってくると、お客様からのご要望やご相談が増えてきます。また、この時期は観葉植物なんかも求められるようになります。観葉植物は基本的に室内管理が主になるので、意外と状態維持が難しいのですよね〜。そこで今回は、環境に応じた観葉植物の選び方をはじめ、

            有料
            100

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 植栽ノウハウ
            zelfgarden

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            小さな花壇の植え方

            どうも、ぜるふ西田です(^ ^) まだまだ寒い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?僕は変わらず庭仕事に明け暮れております。(^。^) さて、春に向けてお客様からのご相談が増えているこの時期ですが、お悩みの一つに、玄関前などの小さな花壇の植栽があります。小さい花壇って、大きい花壇とはまた違った難しさがあるのですよね〜。植える植物でも良くも悪くもなりやすいですしね(^^;)  では、主にどういう点に注意して植栽すればよいのかを、僕自身の経験を基に以下でお伝えいた

            有料
            100

            庭植栽の賢い進め方とは!?

            気まぐれの庭・ガーデニングnote。どうも、ぜるふ西田です。(^ ^) 早いもので2月になりましたが、みなさんの植物生活はいかがでしょうか?僕は変わらず、冬の庭仕事で充実しております。(^^) ところで、みなさんのお悩みの一つに、 「庭をキレイにするには何から作業をしたら良いのか?」 というのが、多いのではないでしょうか? プロに依頼すれば費用が発生するし、その前に信頼できる業者選びも面倒。。 かと言って、自身で作業するには労力だし、 何よりノウハウがなく自信がない。。

            有料
            100

            上手なハーブの植え方

            気まぐれの庭・ガーデニングnote。どうも、ぜるふ西田です。(^^) 寒い日が続きますね〜。みなさん、風邪など引かれていないでしょうか? 植物達も寒そうですが、ジッと頑張っております。春以降に備えて、お世話にも努めていきます! ところで、みなさんはハーブを植えられますか? ハーブと聞くと、響きやイメージは良いですが、 お世話となると、思ったように育たなかったり、 逆に育ち過ぎて手入れに困ったりと、、 色んな意味で難しかったりします。(^_^;) では、ハーブを育てる際には

            有料
            100

            広い庭の植栽と整備の仕方

            週一回を改め、今後は気まぐれの庭・ガーデニングnote。…にでもしようかと思います(笑)どうも、ぜるふ西田です(^ ^) お正月が終わり、みなさんいかがお過ごしでしょうか?僕は変わらず、冬の庭管理や施工準備で充実した日々を過ごしております。^_^  さて、お庭にも規模が小さい庭と大きい庭とがありますが、それぞれで植栽方法も変わってきます。どちらも違った意味で難しさがありますが、特に広い庭は植栽バランスと防草対策が上手く出来ないと、メリットを活かせない場合が多いものです。

            有料
            100

            花植え配置のやり方

            明けましておめでとうございます。どうも、ぜるふ西田です。(^ ^) みなさん、お正月はいかがお過ごしでしたか?僕は現場には行かないものの、変わらず働き、帰省もしたりと充実した日々でした。今年も役立つ情報をお届けしていきますので、お付き合いをお願いいたしますm(_ _)m さて、久しぶりにガーデニングの話といきましょう!みなさんは花壇に草花を植栽する際に、鉢植えとは違った難しさがあると感じたことはありませんか?それもそのはずです。地面は鉢よりもスペースがありますし、植物の育ち

            有料
            100

            花壇に植える最適な植栽内容

            週一回の庭・ガーデニングnote。どうも、ぜるふ西田です(^_^) 寒い日々が続きますね〜。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?…note、なかなか更新できずにスミマセンm(._.)m僕らも今年最後の追い込みで、草花の植え替えにあちこちと巡回しバタバタしております。(>_<) ところでみなさんは花壇があると、一般的にどういった植物を植えられますか?草花数色でしょうか?それとも、カラーリーフをバランスよく取り入れますか?あるいは、小さい木を入れて高さを出しますかね?(^^) 

            有料
            100

            ローメンテナンス植栽のコツ

            週一回の庭・ガーデニングnote。どうも、ぜるふ西田です(^ ^) …じばいるが忙しくて、週一回にならず、、更新サボっておりますm(._.)m しかし、先日から急に寒くなりましたね〜。みなさんも体調管理にお気をつけください。m(_ _)m さて、日常の忙しさに加えて、一年を通して暑かったり寒かったりすると、お庭の植物の世話なんてする気が起きませんよね〜。そんな時、良い気候の時季だけローメンテで世話が出来れば理想です。その際、どのような植物を選び、どのように活用したらよいかを

            有料
            100

            窓越しから良く見える植栽法

            週一回の庭・ガーデニングnote。どうも、ぜるふ西田です。(^ ^) ここ数日で大分は急に冷え込んできました。みなさんのお庭生活はいかがでしょうか?   そしてこれから寒くなると、お庭に出る機会も少なくなり、室内から眺める事も多くなるのではないでしょうか?そんな時、植栽が整っていないと何だか寂しいですよね〜。(^_^;) さて、そのような状況にある植栽は、どの点に力を入れたらよいのかを知らないと、頑張って植えても華やかにならない事は多々あるものです。以下、僕の経験を基に、室

            有料
            100

            坪庭植栽のノウハウ

            週一回の庭・ガーデニングnote。どうも、ぜるふ西田です(^^) …週一回とか言いながら、なかなか更新が出来ずにおります。^_^; これから年末にかけては花の植え替え仕事に終われる日々ですが、頑張って綴っていきますので、 懲りずに時々覗いてやってください。^_^; さて、秋も少しずつと深まり、紅葉もキレイになってきております。今からは落葉樹を中心に植木の出荷量が増え、植え時になります。 よくあるのが、坪庭スペースの植木のご相談です。「陽当たりがあまり良くなく、どういう植木

            有料
            100

            防草シート設置のコツ

            週一回の庭・ガーデニングnote 。どうも、ぜるふ西田です(^^) 毎日、暑いのか涼しいのか、分からない気候が続きます。(^◇^;) これからはお庭などの植栽スペースを見直すのに最適な季節です。みなさん、気候を楽しみながら春に向けて備えていきましょう(^^) ところで、お庭の悩みといえば、雑草が大きく影響してきますよね〜。その際、対策の一つとして防草シート設置があります。とは言え、実際にはどのような素材をどのように使用すれば良いのか?分からない方も多くおられる事だと存じてお

            有料
            100

            庭のリフォームの進め方

            週一回の庭・ガーデニングnote。どうも、ぜるふ西田です(^ ^) …ガーデニングシーズンで現場が忙しく、なかなか更新が毎週とはいきませんが何とか頑張っております。^_^; いずれは、このnoteの冊子も作って、ぜるふのお客様限定でノウハウをご提供していくつもりです。その日にも備えて、コツコツとやっていきます! ところで秋になり、お庭を見直される方もいらっしゃるのではないでしょうか?これからはリフォームに良い季節ですからね。^ ^ とは言え、どこから、どういった手順で進めて

            有料
            100

            植栽を行うタイミングとは?

            週一回の庭・ガーデニングnote。どうも、ぜるふ西田です(^^) ここ数日で随分と気温に変化が出てきましたね〜。朝晩は寒いくらいです。^^; これからが庭・ガーデニングの最適な季節。みなさん、貴重なシーズンを楽しんでいきましょう! ところで、猛暑の8月が終わり9月、10月になると、じばいるでも植栽のご相談を多くいただくようになります。「花を植えたい!木を植えたい!」と。しかしながら、実情はこの時期って、植栽するには中途半端なのですよね〜。意外と存じていない方も多いのですが。

            有料
            100