見出し画像

結果だけでなく過程も大切だと思うけどなあ。


「大谷選手のご活躍は毎日楽しみ。だけどその影響で他の日本人メジャーリーガーが1勝しても、筒香選手がホームランを打っても、あまり感動もドキドキもしなくなった。大谷選手の活躍によって、日本人メジャーリーガーのハードルが上がった」

先日、とあるYouTube動画のコメント欄でこのようなものを見て、私は悲しくなりました。


結果も大切ですが、それと同じぐらい結果を出す過程も大切だと思うんですよね。
特に、筒香選手はマイナー生活から這い上がって今の成績を叩き出しているわけで、その過程に大きな価値と感動があるのは間違いないと私は思っています。

スポーツ選手に限らず、人は皆、歩いてきた人生が違って色々なバックグラウンドを持っているものです。
だから、どんなことにおいても「単純に周りの誰かと比較して功績を判断すること」はあまり良い考えではないと思うんですよね。(自分のことを考えるときも含めて)

取り上げたコメントに多くのいいね!がついているわけではないですが、悪意のない結果至上主義的な考えに少しビックリしてしまいました。

なんといいますか、「結果として何をしたか」だけでなく「どんな過程を経て何をしたか」という視点で判断することが当たり前の世の中になったら素敵だなと改めて思った次第です。


それでは、また\(・∞・)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?