見出し画像

朝活開始。自分の管理下にあることに目を向ける

おはようございます。相澤圭です(*´▽`*)
昨日より朝活を再開し、気持ちがよい朝を迎えております。
やっぱり、一人でやるより誰かとやる方がいいですね。(継続の面で)
依然やった時は自分ばっかりやっている感じで電話で起こしてもらうというよりは相手を起こす(電話でないことがほとんど)ことでモチベーション落ちたなと反省して、今回からちゃんと朝起き続けている人と電話すると約束して、本日2日目です。

朝活

朝活をなぜやるかというと、
・朝の方が効率がよい
・色んなものに追われない
・必要なことをやるための活動時間を増やす
からです。(あくまでも個人的な見解です)

よく友人から
・時間ない
・寝たい
・やりたいことができない
・仕事が忙しい
というのをよくききますが果たして事実でしょうか?
私はそうは思いません。1日24時間、365日みんな平等に与えられていて、どのように使っているかだけだと思います。
仕事が忙しいからできないといいますが、自分だけが忙しいんでしょうか?
社会人になって思うことはみんな忙しい中優先順位をつけてやりくりしています。優先順位をものすごく大事にして来てよかったなと思います。

優先順位

私は、やりたいと思ったことは全部やりたいと思っています。だからこそ、できない理由よりもどうやったらできるかは常に考えるようにしています。仕事とプライベートが被ることはよくあるかと思いますがどちらかを断る前に、まず時間の確保です。例えば、
・自分しかできないことと誰でもいいものを分けて人に任せる
・スタート時間を早める(いつも9:00スタートだったら7:00には仕事を始める)
・今日やるべきこと書き出す(ゴール設定)
・交渉する
たいていこれでどうにかなります。どうにかならないのであれば全部やってないか自分の管理下にない要素が大半を占めているので、自分の管理下に置くように自分を変えていった方が自由かと思います。

まとめ

人は例外なく、自分の思うとおりにしたいと思っています。(私もです)
だからこそ、誰かをコントロールするのではなく自分管理下にあることに対して努力していくのはが大事です!
難しく考えずにまずやってみて、そのあとどうしたらできたかを考えて改善していくと管理下に置けるものが増えていくのでもっと自由なライフスタイルを過ごしていけたらなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?