マガジンのカバー画像

『千と千尋の神隠し』を分析

6
『千と千尋の神隠し』の見方。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

『千と千尋』15分ごと区切る②

では前回のつづきから、いきます。 前回、映画には”時間の法則”があることを話しました。 そこで、『千と千尋の神隠し』はどんな物語なのかを調べてみよう、   となったのです。 なので今日、その法則に『千と千尋の神隠し』を当てはめ、この物語の構造を見ていきます。 〈時間分析〉 10分目 …「主人公の満たされない日常」が描かれる 千尋は、両親を置いて、街をふらついています。主人公の満たされない日常、しっかり描かれてます。 15分目 …物語の基本コンセプトの提示 消え

『千と千尋』の時間分析①

「映画はただ楽しめればいい」という考え方がある。だが、私は、映画の本当の楽しさはもっと奥にあると思ってる。ただ「面白かった」では話が盛り上がらない。どこに惹かれたのか、または何が退屈だったのか語れるようになれたら、かっこいい。そこで、このシナリオ学である。 映画を15分ごとに区切ると、この映画では何が描きたかったのかが分かる。これは「典型的なハリウッド・スタイル」というもの。観客が飽きないよう、15分ごとに盛り上がり、要所要所に見せ場を作ったものだ。 今回分析する『千と千