見出し画像

【Agar.io】用語集(詳しく基本編)

※この記事はPC版Agar.ioの基本用語について、詳しく細かいところまで知りたいという方向けです。大まかにサクッと知りたいという方は「【Agar.io】用語集(サクッと基本編)」をご覧ください。

日本鯖(EAEX)

Agar.ioのサーバーは、「North America」「Europe」「Oceania」などのように地域別8個に分けられており、日本鯖は「East Asia」サーバーのゲームモード「Experimental」のサーバーを指す言葉(EAEXは頭文字をとったもの)。ここには日本人プレイヤーが多く、基本的に日本人同士は争わないので、のんびりプレイすることができる。

それぞれのゲームモードには、それぞれ基本二つずつサーバーが存在する。
East AsiaのFFAには二つサーバーあり、Experimentalにも二つサーバーがある。裏というのは、二つあるサーバーのうち片方に自分がいるとき、もう片方のサーバーを指す言葉である。例えば、AとBという二つサーバーがあり、自分がBにいるなら、裏というのはAを指すことになる。

日食

日本人を食べるプレイヤー。日本人を食べる行為のこと。
日本鯖では、日食は良くない行為とされているので、日食をするプレイヤーはすぐに殺されがちである。
参考動画:https://i.imgur.com/incIzJE.mp4
この動画では、私からは何も手を出していないのに、紫の人がいきなり襲ってきているので日食確定です。

翻訳

外国語を日本語に翻訳して名前に使用している、または日本語名をこのようなサイトから拾ってきて名前に使用している外国人のこと。
後者は、配布されている名前なので、同じ名前を使っているプレイヤーでも中身が同じ人物だとは限らない。
不自然な日本語になっていることが多いので、翻訳かどうか判別がつきやすい。
最近では、翻訳同士が同盟を組んでいることが多く、下手に手を出すと翻訳複数人を敵に回すことになるので、後々めんどくさくなることがある。
翻訳を食べるか食べないかは日本人プレイヤーの間で分かれており、無害の翻訳(日本人を襲わない翻訳)は食べないという人や、すべて翻訳は食べるという人など、色々な人がいる。
参考画像:

スクリーンショット (397)

スクリーンショット (398)

二窓

DELTAのような拡張ツールなどを使って、2つの細胞を1人で切り替えながら同時に操るプレイヤーのこと。ソロ(1つの細胞でプレイする)より二窓のほうが戦闘において有利なことが多いので、最近では二窓を始める人が多い。
参考動画:https://i.imgur.com/ojhJKyl.mp4

16

細胞の最大分裂数である16個に分裂している状態。
参考画像:

スクリーンショット (401)

ペナルティ

「トゲにぶつかって分裂」「普通に自ら分裂」「粒を出す」これらのことを短時間で何度もしすぎるとペナルティになる。
この状態では通常時より遥かに早いペースで細胞が小さくなる。
ペナルティには度合いがあり、軽いペナルティなら上の三つの行為をしないで一定時間経過すれば解除されるが、重いペナルティなら「何度か死ぬ」「ページを更新する」「違うサーバーに行ってまた戻ってくる」などをしないと解除されにくい。

ツール

より有利により楽しくAgar.ioをプレイすることができるようになる拡張ツール。
ツールを入れているプレイヤー同士は基本チャットでやり取りすることが可能で、補助機能が使える。
詳しくはこちらの記事をご覧ください⤵

ボット(ボッター、BOT)

ある課金制サイトのサービスを利用して、マップ上のランダムな位置に大きさ130ほどの自動操作による細胞を大量にスポーンさせ、それらをすべて自分に向けて移動させることで短時間で一気に大きくなるプレイヤーのこと。
基本的に日本人の間ではやってはいけないことに位置付けられており、サーバーに負荷をかける行為で、チートに近いので「ボットVSボット以外」になることが多い。ボットサービスに依存しているせいで、腕前はそこそこな人が大半。

英名

日本語以外の名前を使用して、日本鯖を攻めに来るプレイヤー。
英名のほとんどがツールを導入した2窓プレイヤーであり、日本人であることが多い。英名を見かけたとき、2窓以外の日本人プレイヤーは16などはしないほうが無難。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?