見出し画像

何故、かげきしょうじょ!!は面白いのかを考察してみた!!

かげきしょうじょ!!ハマりました。
嫁にすすめられてアニメ「かげきしょうじょ!!」を見ましたがこれが面白すぎた。そこから漫画も全巻買って今はアニメ2期及び漫画を首を長くして待ってます。そこで何故かげきしょうじょ!!がこんなにも面白いのを考察しました。


かげきしょうじょとは

アニメ公式サイトのイントロダクションの説明です。

大正時代に創設され、未婚の女性だけで作り上げる美しく華やかな舞台で
世代を超えて人々の心を魅了する「紅華歌劇団」
その人材を育成する「紅華歌劇音楽学校」に、高い倍率をくぐり抜け入学してきた第100期生たち。
“オスカル様”に憧れる、178cmの長身を持った天真爛漫な少女、渡辺さらさ。夢も友達も、すべてに無関心な元・国民的アイドル、奈良田 愛
何もかもがバラバラな彼女たちの、希望と葛藤に満ちた音楽学校生活が今、幕を開ける──!!

アニメ「かげきしょうじょ!!」公式サイトより

紅華歌劇団=宝塚歌劇団
紅華歌劇音楽学校=宝塚音楽学校 であり
つまりは宝塚音楽学校の学園物語である。
宝塚音楽学校というと、毎年受験での高倍率競争や合格発表がニュースでとりあげられるが、学園生活については知らないことが多いのではなかろうか。
本物語は受験の話ではなく音楽学校生活がメインとなっている。

何故、面白いのか

~ここからはネタバレを含みます~

面白い理由を簡潔に言うならば、このかげきしょうじょ!!は
少年漫画と少女漫画の良いところを取り入れたハイブリット漫画
であるからだ。

少年漫画=友情、努力、成長、バトル
少女漫画=恋愛、イケメン、葛藤

が面白い要素だと思っているが、なんとこの漫画は両方の要素を楽しめる。

少年漫画の要素

話のストーリーは学園スポ根ものである。そのためメインの話自体も少年漫画要素寄りではある。
そしてこの漫画は、もともとジャンプ改で連載されていた。そのためなのか、メインキャラクターがジャンプの王道テンプレになっているのだ。

ジャンプの王道テンプレとは

主人公=元気、明るい、ドジ、髪色は派手、実は規格外のポテンシャル
ライバル=クール、天才、黒髪、無口、きつね
の構成である。
例えば、

このテンプレが面白いのは、主人公の成長を読者が追体験できる点であろう。このかげきしょうじょ!!も、わたなべさらさという178cmの超規格外の主人公の成長を見ることができる。
主人公が性格が良い初心者という設定は純粋に応援したくなる。度々にドジをするのも面白い。その一方で随所にはさらさの計り知れない才能が垣間見える。それも、歌舞伎の血筋という裏打ちされた設定も納得感が高い。
そんな王道の主人公さらさが才能の片鱗を見せるときには、

安西先生のように「それだ」と言いたくなる高揚感を感じられるであろう。
この成長と覚醒は少年漫画の王道的面白さだ。

少女漫画のキャラクターの場合は、いわゆる普通の女の子である場合が多い。その方が読者に共感をもたれるからである。
しかし、このかげきしょうじょ!!の渡辺さらさは非凡である。そういった意味でこのさらさは規格外の少年漫画的主人公である。

少女漫画の要素

このさらさの成長物語を女性作家が少女漫画の描写で行っている。漫画を読むと更にわかるが、かげきしょうじょ!!はど真ん中の少女漫画である。そのためキャラクターの心の声や葛藤などの心理描写が多い。

目にキラキラの星、、、、この描写は少年漫画には出て来ない。

そして、この心理描写を支えるのが、もう一人の主人公と言われる奈良田愛(通称ならっち)であろう。こちらは対キャラの陰の主人公として、さらさとの友情や競争などがストーリーのメインとして描かれている。
JPXという多人数アイドルグループ(要はAKB)出身で、ビジュアルは抜群、親は女優というサラブレットである。しかし、さらさとは別の葛藤、天才故の葛藤がある。
学園生活という日常を通じて、そういった心の悩みについての物語は少女漫画的に面白いところだ。

また、さらさ自身にも白川暁也君というイケメン彼氏がいる。恋愛描写が多いわけではないが、イケメンとのやりとり描写は萌える。

王道のストーリーは少年漫画的成長にはなっているが、その描写や周りとのやりとりは少女漫画のキラキラしたもので仕上げている。

料理で例えるなら、中身は王道和食の味付けなのに、見た目はフランス料理の派手やかさで仕上げました、という感じであろうか。
唯一無二の創作和食フレンチ、それがかげきしょうじょ!!である。

魅力的なキャラクターたち

その他には脇を固めるキャラクターも好感が持てる。
メインのキャラクターとなるのはさらさを中心とした7人組であるが、さらさとならっち以外の他の5人も個性的である。

ちなみに筆者の推しは、みんな大好き山田彩子だ。
この子はいわゆる普通の女の子であり何も持っていなそうであるが、実は歌が抜群に上手いという1ステータス特化型である。少年心には一つの能力特化は心惹かれる。
他にも、神回として知られるアニメ第8話でフューチャーされた星野薫。この子は祖母と母が紅華歌劇団というコンプレックスをもっていた勝気女子。ツンデレが可愛い。
そして優等生の佐和。双子姉妹の千夏、千秋。千夏が妹に意地悪するくだりとかは、弟や妹がいる人ならその気持がすごくわかるのではなかろうか。
この辺りは、キャラクターの深掘りが丁寧であり、すべてのキャラクターが好きになっていくはずだ。

アニメ化が最高

漫画からアニメに昇華されたことで、その魅力はさらに増幅されている。
勿論、漫画そのものも素晴らしいのだが、アニメ化することで歌劇という歌やダンスの演出が生きたものになっている。声優さんの演技や歌声、劇中曲やオープニング、エンディング曲などによって耳でも「かげきしょうじょ!!」の世界を楽しませてもらえる。
サブスクも今月さらに解禁となり、ようやく山田彩子の「My  Sunset」がエンドレスで聞けるのは嬉しい限りだ。

今回、そして舞台化もされるということで、かげきしょうじょ!!がさらにどう演出されるかはとても楽しみである。

かげきしょうじょ!!最高です。アニメ2期、待ってます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?