マガジンのカバー画像

Nikki的Zakki

28
日々を平穏に過ごすための脳内整理、垂れ流し記録です。
運営しているクリエイター

#とは

すごいぜ!ローリング・ストーンズ!!

18年ぶりのアルバムのリリースを発表し、世界を湧かせているザ・ローリング・ストーンズ。 200…

56

ザ・バンドというバンドに考えさせられたバンドについての彼是

ザ・バンドのギタリスト、ロビー・ロバートソンの訃報を聞き、長らくウォッチ・リストに入れた…

47

ビートルズの革命。『映像の世紀・バタフライエフェクト』

見たことのないビートルズの映像が多数ありました。 2023年6月の12日と19日の2週に渡り、NHK…

空間コンピュータが叶える読書体験について考える。 - 妄想家はかく語りき -

突然ですが、今日は20年前の本を愛でながら20年後(未来)の本を妄想してみようと思います。 …

他人の話を聞こうとせずして、何故自分の理想が達成できると思えるのか?

コミュニケーション。 自分以外の誰かと意思を伝え合ったり、交流を図ったりする行為。 私たち…

他人から大切にされていないことを許すことは自分を大切にしていないことに等しい。

これまでの人生で、「自分は大切にされているな」と感じることはありましたか。 もしくは、「…

スペシャルな毎日で「普通」を共有できる事は、奇跡なのかもしれない。〜ニューノーマルな年度末に思う事。

春です。 日本全国から桜の便りが届いています。 でも春って、高揚感と倦怠感を花粉と一緒にまとめて運んで来る、ほんとに厄介な季節だと思っています。 春は一年で最も出会いと別れが錯綜する季節で、単純な私は毎年この時期「今年度」について色々懐古してしまいます。 終わりに差し掛かった今年度(令和2年度)は、パンデミックイヤーという特異な年でしたが、私にとってはアラフォーであることが深く染み入る年度でもありました。 世界の常識が一変し、否応なしにニューノーマルに即時対応することが求