休職しました。

二度目の転職後、入社から約一年半で、休職しました。
休職に至るまでのお話や転職、仕事について、私についてを少しずつお話していきたいと思います。
 
今回は、休職に至るまでのお話です。冗談を交えながら、面白おかしくお話することができたらいいんですけど、性格がネガティブに振り切れているので、なかなか難しいです。
 
私は昨年の八月に心療内科に行き、適応障害の診断を受けました。
それまでは症状によって内科や脳神経外科、循環器科などを受診していました。
 
診断を受ける前の自覚症状など
 ・咳(入社から半年後、一年くらい毎日していた。以降は喉の違和感に変わり、咳が出る頻度が減る)
 ・息苦しさ(息を吸っているのに、その感覚がない。過呼吸ほどではないものの、それに近い)
 ・頭痛(入社後、ほとんど毎日)
 ・吐き気
 ・めまい
 ・胸痛
 ・不眠
 ・情緒不安定(普段は気にしないようなことで怒る、悲しくなることが増える。涙が急にでる)
 ・脱力感(座っている、立っているに関わらず、急にきます)
 ・強迫性障害(確認作業、息苦しさを感じたときに数を数える。何度も何度も指でなぞってチェックする)
 
咳と頭痛に関してはさまざまな検査を受け、いろいろな薬を飲みましたが、原因は不明。改善、完治することがなく、疲労が溜まっていきました。
 
心療内科に行くことを決めた理由
心療内科に行った目的は、休職ではなく薬をもらうためでした。
頭痛が酷く、処理速度が低下したことで業務がだんだんと滞るようになってしまったこと。強迫性障害が酷くなり、家をなかなか出られず、始業時間ギリギリに出勤することが多くなったこと。原因である頭痛と強迫性障害、この二つを治したいと思いました。ただ、今飲んでいる薬ではそれが難しいと判断して、心療内科に行くことを決めました。
 
病院は、ネットに書いてある口コミを見て決めました。合う、合わないは人それぞれなので、書かれていることを百パーセント信用しているわけではありませんが、ある程度参考にしています。
 
心療内科は予約しなければならない場合が多いと聞いていたので、お昼休憩の間に電話をしました。対応してくださった方に、心療内科を受診したい旨を伝えました。その方が、その病院では予約しなくても診ていただけること、初診の際は、診療時間終了の三十分前には行かなければいけないことを教えてくれました。
 
電話した次の日に、午後の仕事を早退して病院に行きました。別室に通されて、自覚している症状や心理状態についての問診票二枚に答えてから、診察室に入りました。
問診票を見た先生から適応障害の診断を受けて、それからとりあえず一ヶ月休むように言われました。
私は早期離職を二度繰り返していたことでお金がなく、転職を考えていたこともあって、薬だけくださいとお願いしました。原因に心当たりがあった私は、転職してしまえば治るだろうと思っていて、悪化する可能性を考えていなかったのです。
 
休職を決めた理由
一言で言うと「こんな状態で働くべきじゃない」と判断したからです。
〝こんな状態〟というのは、仕事中に涙が出る。情緒不安定になり、仕事を終わらせるスピードがどんどん遅くなってしまったことです。適応障害の診断を受ける前よりも、仕事が終わらなくなってしまいました。
悪化した原因は、人間関係です。詳しくはまた後日、別の機会にお話したいと思います。
 
涙が出るのは、お昼休憩のときもあれば、仕事をしているときに突然ということもありました。人事の方に適応障害になったことや、その原因についてお話したときも、ぼろぼろと涙がでました。
職場で泣いたことは二度ほどしかなく、そのうち人前で泣いたのは一度でした。
社会人として情けないと思う気持ちが、更に涙を溢れさせるのです。
そんな精神状態で仕事が上手くいくはずもなく、それがまた病状を悪化させるという悪循環に陥りました。
 
私は、体調が悪い(精神的なものを含む)なら、仕事は休むべきだと考えています。それは自分だけでなく、他者を含めてです。
そうは思っていても、休む選択をするのは難しいことです。平成も終わり、令和になりましたが、いわゆる根性論は、未だ深く根付いています。
「そんなことどこにでもある」「みんな我慢してるよ」「そんなことで休むの?」そう言われたらと思うと、病院にも行きにくいですし、休む選択をするのが間違っているのではないかと考えてしまいます。
実際、私がそうでした。それを理解しているうえで、体がSOS出してきてるんだよなーと思いながら、上司の実際にあったメンタルをやられる話を聞かされていました。そうなんですねと、苦笑いで頷くしかできません。
 
私たちは同一の人間ではありません。我慢できる度合いというのは、人それぞれでしょうと、自分に言い聞かせて休職することを決めました。
 
休職からすでに二日が経っていますが、マイペースに更新していけたらと思いますので、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?