見出し画像

人間性を育てるために

他人のために動くこと

人間性というものは不思議である。
年を重ねても低いままの人もいれば、まだ若くても積み重なっている人もいる。

若い時……おおよそ20歳までの人間性の高さは環境のおかげである。
育ててくれた親や環境のお陰で自然伸びてきた部分も否めない。

だが20代後半、まして30を越えているのであれば、その人間性の成熟はすべて自分の責任と言わざるを得ない。

その人間性を育てるのはほとんど仕事をしているときだ。

お笑い芸人・ゴルゴ松本はこんな言葉を残している。

「働くとは傍を楽にすること。つまり他人のために行動すること」

この言葉は働くという行為は他者貢献であり、その貢献を通じて人格を育てるものなのだ。

ここから先は

416字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?