マガジンのカバー画像

思考法まとめ 分析哲学

35
考えるための簡単なやり方 わかりやすく書きます
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

内向直観の閃きは目的を見据えているおかげ? MBTIユング心理学 機能セットとアナロジ…

ピッコーン閃いた! 新発見を見つけたいなら、何か目的を見据えればいいんだ! ↑結論しか書…

zakuro
2か月前
9

感覚機能を鍛える方法を考えてみた INFJが書くユング心理学MBTIの記事

ゆーても自己判断でINFJゆうてますからね、ワイ。 ご了承くだされ。 まず感覚って何なの?を…

zakuro
2か月前
5

現象学の三位一体 簡易的なまとめ

現象学とか誰得なんだよ😨 まぁさておき、現象学の作業がマニュアル化できたので、画像だけ置…

zakuro
2か月前
2

物自体と現象の区別は感覚と感情でわかるかもしれない カント入門 認識論入門

図解でやるとコレ 肉体感覚そのもの、感情そのものに迫るのはアキレスと亀に似ている 私達…

zakuro
2か月前
2

ブランドの優位性は記号学と哲学で総まとめできる

なぜブランドは稼げるのか?を話してたら、記号学の話題へ飛んだある日のオプチャ ブランドの…

zakuro
3か月前
4

わいは読書が苦手やBy INFJ

文章はwikipedia会計学の項目からスクショ 結論として、わいは2回以上読まないと文章が読めん…

zakuro
3か月前
6

【言語学、記号論】パースとソシュールを組み合わせてみた

簡単に ソシュールはこれ シニフィアン→文字や音そのもの シニフィエ→言葉の意味 チャールズ・サンダース・パースはコレ ※補足解説 記号≒言語と考えてよい 記号=その場に無い何かを表す何かと考えると、言語も記号の一種 例→「虹」という文字を見たら、虹を頭の中で思い浮かべられる =目の前には無い虹を表す記号が「虹」や「rainbow」という文字 パースとソシュールを組み合わせるとこうなる ※レフェランて用語もあったけど、わかりやすさ優先してスルーしております 終

アブダクションとは結局なんなのか?→概念の拡大適用(拡延)であり、応用の過程なんじ…

アブダクションとは何か? 論文なり知人の意見なりを聞いてまとめた、アブダクションの性質は…

zakuro
3か月前
1