マガジンのカバー画像

MBTIユング心理学 機能セット スターターキット

20
これが分かれば性格がわかる 共同研究者:ncoさん
運営しているクリエイター

#占い

INFJが提唱するタイプ判別法 MBTI ユング心理学タイプ論

まずは以下の各機能の性質や働きをご覧ください。 このうちの自分に強く当てはまる機能があればそれが主機能です。そして、その反対が劣等機能です。ですが、これじゃいまいちわかりにくいのでひとつ例を。 例えば、「自分は自分のことばかり話してて、自分のことじゃないとなかなか思いも及ばないな。自己主張も激しいと言われるし、わがままとも指摘される」な人は間違いなくFiの内向感情を持ってます。 となれば、二つのことがわかります。 Fi持ちが確定すれば、反対のTeが確定します。 そし

MBTI INFJが解説 MBTIとユング心理学はデマ?→統計学における質的データしか使ってない! 解説記事

ユング心理学やMBTIは、かなり強い批判のある理論です 他には、この方の記事がわかりやすい wikipediaにも批判の項目がある 私の考えは、次です タイプ論はフィクションです。 統計学の、質的データと量的データの概念を当てはめて考えると、MBTIやユング心理学は質的データしか使っていない(名義尺度と順序尺度しかない) しかし、差延を埋める努力をすれば、対人間攻略に使える概念道具になります。有用です 以下、解説 統計学用語の解説 質的データ、量的データ、

【最新! MBTI ユング心理学】シャドー『影』とは何か?

お知らせです ユング心理学のオプチャの中で、シャドーの概念が変わりました。 ncoさんのこの動画を見ればいいすね。 自分は、文字で補足解説をします 以前→シャドーは補助機能の反対の機能。MBTIにおける三次機能(the tertiary function) 英語wikipedia「Personality type」から翻訳コピペ →『MBTI の出版物では、最初の補助機能は通常、補助機能または二次機能と呼ばれ、2 番目の補助機能は通常、三次機能と呼ばれます。』 これ