見出し画像

27歳大学生、クラブでDJをする

こんちは。
27歳大学生、ざこなふです。

5/8(水)にクラブでDJを行いました。

出演したイベントのフライヤー
かっこいい

この時のDJは人生で2回目でした。
1回目は自分的に微妙なDJしてしまったので、
今回のDJはめちゃくちゃ気合い入れて準備して向かったところ、
かなり好評かつ自分もめちゃくちゃ楽しい時間にできたので、
この思いを忘れないためにも、
このDJの備忘録をここに残します。

イベントについて

自分が出たイベントは「TIMELINE STREET」というイベントで、
Twitter(俺は旧TwitterともXとも呼ばない)のフォロワーやそのフォロワーの友達が集まってワイワイするというテーマです。

なので、オタクが多いです!(褒め言葉)
あと主催がHIPHOPが好きなため、
HIPHOP好きも多いです。
来てくれる人の世代層は20-30代がメインだけど、俺の友達の20歳なりたてな子もちょくちょく来るだろうなって感じでした。

自分はオタクかつHIPHOPも好きですので、
現場にいるみんなに刺さるDJをしたいなぁ〜
という気持ちで挑みつつ、
元々バンドをやっていた利を生かして、
ロックもかけたいなぁ〜
という気持ちで挑みました。

あと当日は雨降ってまして、
足元悪い中来てくれた人たちに、
「雨降ってるけど来てよかった〜!」
って言ってもらえるDJやろうと、
気合いを入れました。

セットリスト

セトリは以下画像の通り。

5/8にかけた曲たち

1、MONONOKEⅡ

まずは1番手YABOSHIKI-1がヒップホップ流すとのことで、自分もヒップホップを。
この曲はSeiji Odaって人が「もののけ姫」を大胆にサンプリングしてる曲でイントロで爆笑ものの曲です。

しかしここで既にハプニング。

自分の前の番手である主催、YABOSHIKI-1とこの曲が被りました。
そのせいでちょっとDJの始め方ミスった…泣
だけどもうしょうがない。始まったのなら堂々とやるとそんまま次の曲へ。

2、Tokyo

MONONOKEⅡにフューチャリングでも参加してるSEEDAの曲。自分SEEDAめっちゃ好きなのでここは好きな曲流す。

3、Rich Man, Poor Man

「クソして儲ける」でお馴染みのヒップホップ曲。ちょっとみんなノってて嬉しかった。

4、終わらない歌(REMIX)

ブルーハーツの「終わらない歌」をサンプリングしたNORIKIYOの曲。ヒップホップでありながらロックと繋げられる要素があるのでピック。

5、ツバサ

ここでヒップホップからの流れを変えた!
でもおもろかったのはこの曲流したら、
「おい!アラサー!」
ってヤジが飛んできたことです…w
(アラサーなのは合ってるけど)
でもこの曲、全然若者にも伝わります。

その理由は、アニメ「無職転生」のエンディングでこの曲のカバーが出たからです。
なのでこのツバサは広い世代に受け入れてもらえるだろうとぶっ込みました。

6、アフロタトゥー社畜

この曲からBPMを95→160へ。
ひたすらに「絶対に仕事行きたくない」って言ってる曲でおもろいので入れたんですけど、
あんまウケよくなかったかなぁと。
やっぱ歌詞面白くても知名度無いとキツいかも。

7、Hacking to the Gate

アニメ「シュタインズゲート」のOP。
ここで一気に盛り上がってワロタ。
フロアの人達がみんなDJ台の前に来たのすごかったw
「この曲は流石に狙いすぎたか…?」って思ったけど、全然大丈夫そうでした👌
フロアのみんなが「岡部来た?」、「岡部まだじゃね?」って言ってておもろかった。

8、ロストワンの号哭

このセトリの中で唯一のボカロ。
結構知ってる人多かったので、思ったより盛り上がった気がする。
ボカロもっと聴きたいなぁって思った。

9、Alchemy

アニメ「Angel Beats!」に出てくる劇中バンド「Girls Dead Monster」の曲。名曲。
忘れがちだけど、LiSAを輩出したバンド。
「無限に生きたい、無限に生きられたら、全て叶う」の合唱が起きて気持ちよかった!
(この歌詞マジでガンギマリすぎる)

10、SHAMROCK

バンド「UVERworld」の曲。
意外と盛り上がって嬉しい。
ただ若い人はやっぱ知らなかったかも泣

11、トラック3

これ情報入れるのがたるくて「トラック3」ってなってるんですけど、
その正体は、えーと?みせす?ぐりーんあっぽーの?いんふぇるの?って曲らしいです。
イントロだけ使用。

12、NO SCARED

こっからバッチリロックの流れへ。ワンオクの曲。実はゲーソンなのよ?

このOPを中学2年の時見て、眠れなくなるほど興奮したのはいい思い出。
てか今になってこのアニメーションが「ufotable」が作ったこと知ってビビった…w
今日のイベントの主催もこの曲が(空耳含め?)好きなので流した~

13、Chase the Light!

ベガス曲。そしてカイジのOP。ワンオクとの親和性高し。

14、HIGH SCHOOL OF THE DEAD

アニメ「学園黙示録 HIGH SCHOOL OF THE DEAD」のOP。
岸田教団&THE明星ロケッツをこれで知った人は多いはず。俺もそう。
アニメは、めちゃくちゃエロい。
そのおかげか男性が全員盛り上がっててワロタ。

15、声なき魚

こっから一気に現代へ。アニメ「ガールズバンドクライ」の劇中歌。
BPMを重視してこの曲へつなげました。
若者が盛り上がってて嬉しい。

16、人にやさしく

これは原曲がブルーハーツの曲なんですが、
アニメ「ローリングガールズ」にて流れたアレンジ版です。
女性Voが続いたのと、キメでバシッと切り替えられたおかげか気持ちよくつながった。

17、Don’t say "lazy"

やはり「けいおん!」は神。みんなノッてた。
曲かけてわかったけど、この曲マジでかっこいい。

18、ギターと孤独と蒼い惑星

ここまで「ガルクラ」→「ロリガ」→「けいおん!」とアニメバンドものをつなげたので、「ぼざろ」を持ってきた。
持ってきただけで、イントロしか流さなかったけど…

19、JUNGLE BUN DEM

バンド「SPARK!!SOUND!!SHOW!!」の曲。ハードコアロックな曲なのですが、曲の途中でガッツリとダブステップみたいなのが流れるので、そこでJ-Coreに切り替えるため流した。

20、Mimika Euphorica

ここからアニソンのJ-CoreRemixを流しまくるゾーンへ。
昔NHKでやってたアニメ「味楽る!ミミカ」のopのRemix。BPM200にして高速で流したらおもろかった。
知ってる人は、、、みんなおじさんだった。。。

21、もう恋なんてしないCore

名曲のJ-Coreリミックス。BPM210にしたらおもろかった。
※こっからみんな盛り上がるというか、BPM早すぎてぐでんぐでんになってた気がする.…w

22、あんなに一緒だったのに(Remix)

ガンダムSEEDのEDのRemix。ガンダムSEED FREEDOMを最近観てめちゃおもろかったので入れました。

23、ちいコア「ひとりごつ」(Remix)

アニメ「ちいかわ」EDのRemix。めちゃくちゃハードコア。

24、トゥッティ(Remix)

アニメ「響け!ユーフォニアム」1期EDのRemix。
この時期にこのアニメの3期が放送されてたので、若者も中年も反応しててうれしかった!

25、Adrenaline!!(Remix)

アニメ「エロマンガ先生」EDのRemix。
若者が盛り上がっていた!

26、白金ディスコ(Remix)

アニメ「偽物語」EDのRemix。
クラブで流れるアニソンとしては定番なイメージ。
なのでみんな盛り上がってた気もするし、
「あ~これね」って反応だった気もする。

27、青春コンプレックス(Remix)

アニメ「ぼっち・ざ・ろっく」OPのRemix。
さっきぼざろの曲をイントロで切ったので贖罪としてかけた。
歌声上がってた気がするので、やっぱ人気なんすねぇ~。

28、青空のラプソディ(Remix)

アニメ「小林さんちのメイドラゴン」OPのRemix。
盛り上がってた!

29、灼熱スイッチ(Remix)

アニメ「灼熱の卓球娘」OPのRemix。
某やらかし作曲者、"HT"さんの曲。
青空のラプソディを作ったfhanaと仲良かった気がするのでかけた。

30、Be mine!(Remix)

アニメ「世界征服 謀略のズヴィズダー」OPのRemix。
このイベントでは毎回流れてる気がしていたので、
リミックスを流しちゃおうとかけました。
(実際後のDJのどくまんじゅと被っていた.…w)
あと、この曲を参考にして1個前の曲である「灼熱スイッチ」ができたという話が"HT"からあったので、その流れもあります。

31、アマカミサマ(Remix)

Vtuber「名取さな」の曲。"HT"さん作曲。唯一のVtuber枠だった。
主催が名取さな好き(?)なので持ってきたのと、
"HTさん作曲シナジーコンボ"
をしたくて持ってきた。

32、未来の僕らは知ってるよ(Remix)

アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」OPのRemix。
ラブライブは若い人にも中年にも刺さるのですごい。

33、Snow Halation(Remix)

アニメ「ラブライブ」劇中歌Remix。
名曲。これでフィニッシュ。。。。

DJ終わった後の感想戦

まず、一言目として、

めちゃくちゃたのしかった!!!!!!!!

フロアの皆さんの笑顔を見ると楽しいのと、
このセトリでよかった!!!っていう、
確かな手ごたえを感じられてよかったです。

DJをする前に、このイベントに出演してたDJのどくまんじゅから、
「DJは知ってる曲かけたもん勝ち!!」
というアドバイスを受けていたので、
変に尖らずに「自分もみんなも好きそうな曲」をかき集めて、
ぶつかってみたら、結果気持ちの良いプレイができた気がします。

しかし、もちろん反省点も多々ありました。

反省点

  1. 初っ端の曲が被ってしまって、リカバリーをミスった。。。

  2. 時間が2分ほど余って番手を回してしまった。。。

  3. 酒飲みすぎて、ちょいちょいつなぎミスった。。。

  4. 終盤BPM早すぎた。。。

細かいところあげたらキリがないですけど、でかいのはこのくらい。
曲被りのリカバリはなんとかしたい気もするけど、
あえて気にしないくらいの気構えもいるな~と思いました。
自分の作り上げたセトリの完成度が高ければ、それで挑むのも悪くないってこの日やって思いました。
ただこの日は自分の前の人のラストの曲と自分の1曲目が被ったのがかなり痛恨。この対策はマジでやっておきたい。
あと、共演DJのSabiさんに「BPM210は早すぎw」って言われちゃった…w
これからは200でいきます!

良かった点

逆に良かった点もあげる。自分を褒めること、大事。

  1. ジャンルを網羅するような構成で挑めた。

  2. BPM95→160→195→210とスピードを上げていくと同時に盛り上げていく構成がバチッとハマッた。

  3. フロアの人を見ながらDJできた。

  4. 全世代に受け入れられそうな選曲ができた。

とにかく自分の組んだセトリがバチハマリしてよかった!
DJって選曲とプレイも大事だけれども、それ以上に

  • イベントの内容・雰囲気

  • 来るお客さんの好み

  • 自分の番手

  • 共演するDJプレイヤー

を意識するの大事だなぁと思いました。
自分はこの時2番手でして、
1番手のchillな雰囲気から繋ぎ、どんどんとわんちゃかと盛り上げる雰囲気を担えたのはとてもやりがいがありました。
また、自分はジャンルを固定せず、
「今日共演するDJがかけそうなジャンルの曲を全部かける」
という作戦もうまくいった気がします。
いろんな人の心を刺せた気がする。

これから

DJに関しては、もっとかけたい曲はいっぱいあるんで、
もっといろんな構成に挑戦してみたいです。
今回みたいな満遍なくかける構成も、
ジャンル絞って曲かける感じも、
いろいろやってみた~い。

とにかく、DJ楽しすぎたし、みんなも楽しんでくれたので、
これからも続けたい。

でも、学業に支障でないようにね!!!!!

これいっちゃんだいじ。
私は、27歳大学生なので…
遊んでる暇はないんですよね正直。

でも勉強ばっかしてるだけの学生でもクソつまらん人間になるだけなので、
こういうことも頑張りたい。

以上!あざした!
ではまた。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?