高い腕時計について考えた

会社員をやめてからの僕は、お金を使わない。

本しか買わない。

本も、Amazonで「1円+送料」とかの古本を好んで買う。

無駄に大きくなってしまった経済規模を、本当に必要なサイズまで小さくしているのだ。

最近は、それが普通になってきたので、「では、本当に必要というか、お金をかけるのって何なの?」ということも考えている。

投資的に使うには、重要なところに使いたいよなあ。

時間って重要だよね。

あ、時計?

みたいなことを思いついたのだ。

ものを買わない僕が。高級腕時計を持ち、「時間は大切だから、お金をかけたんだ」とかいえば、多少格好が付くのではないか、と。

思いついてから、あえて数日寝かせてみた。

いまはまだ、そういうのを買わなくていいという結論になった。

買いたいだけだったのだ。

時間が大切だから時間を表すものにお金をかけるって、間接的な論理展開だ。

時間に直接投資すればいいだけではないか。

つまり、腕時計を購入するという消費欲でしかないわけだ。

あぶないあぶない。

そんなわけで、いつか腕時計が欲しくなると思うが、それは今ではない。

▼Twitterでも情報発信中。ぜひフォローしてください!

@MONsophry8

▼ブログ、毎日書いています!
「それおもしろいね 」

▼まなぶ大人のヒミツ結社101年倶楽部、メンバー募集中!
「超長期自己投資」としての仲間との交流!

▼4/14(土)投資家脳養成講座をやります!株わからない人こそ参加してほしい!
「それおもしろいね株式投資vol.2『投資脳を育てる』」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?