見出し画像

判断しない事に限る

人は判断する。

それが、その人によって違いはあるにも関わらず、判断する。

判断する基準は、その人の経験や思い込みによる事がある。

結果が出る。

それに正しいや間違い、好きや嫌い、得するや損すると考えがち。

でも、そこに意味はない。

結果は結果だから。

特に、精神的に不安定で、自分を責めやすい人は要注意。

結果が、自分の期待通りにならなかったとしても、そこで、自分に駄目出し、自分を責める必要もない。

結果は、原因があり、なるべくしてなった事。

それが、その時になっただけの話。

結果を悔やんでも、無かった事には出来ないし、元に戻る事も出来ない。自分で、どうする事も出来ない事なのだ。

だから、自分では、どうする事も出来ない事を考えたって、時間の無駄。

出来るのは、原因を突き止め、自分は、どうすればいいか考える事しかない。

そう、自分が出来る事をする。自分が出来る思考・行動をするしかない。

だからこそ、判断しない。

判断しない代わりに受け入れる。受け入れるしかない。

こうなったのね、こういう人もいるのねって感じ。

そして、じゃ、自分はこうしよう。

その繰り返ししかないように思える。

でも、時間はかかるもの。

判断するのは、人の機能みたいなものだし、すぐに判断しなければいけない時もあるだろう。

時には、成功する事もあれば、失敗する事もあるだろう。

失敗する事の方が多いかもしれない。

でも、失敗した事で気づく事が出来たなら、それは、小さな成功と言えるのではないか?

極論ではあるが、失敗はない。あるのは成功と小さな成功のみ。

それでも、無駄に自分の視点だけで判断しますか?

それとも、少しづつでもいいので、無駄な判断を止めてみますか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?