見出し画像

TOEICで望む点数が取れなかった時にする大事なこと


他の誰かが出来ていることを見て、落胆してしまう気持ち、すごく分かりますが、まずは自分を褒め、他人と比較しないことが大事です。


どうもありたろうです。


Twitterを見ていると、今の時期、TOEICのスコアを画像で投稿するツイートが多いですよね。自分の憧れのスコアを誰かが取っているのを見て、落胆する気持ちはわかりますが、まずは自分を褒めることが大事です。今回のお話では、TOEICで臨む点数が取れなかった時にする大事なことについてお話します。


それでは早速いきましょう


TOEICが終わり、スコアが目標に到達していなかった


無事TOEICが終わり、待ちに待ったスコアの発表。


ガーン・・・目標達成ならず・・・


そしてTwitterを見てみると・・・



このようなツイートがずらり・・・


へこんでしまいますよね。私はどうして届かなかったんだろうなんて。場合によっては、ツイートすらもままならぬ場合もあるかもしれません。


人によっては、「じゃあ俺は次もっと頑張ってやる!」と熱く燃え上がる人もいるかもしれません。その精神力、本当に素晴らしいです。ぜひ、次に向かって積み上げを頑張ってください。きっと望みは叶います。


では問題となるのは、凹んでしまった場合です。


ちなみにありたろうの場合ですと、めちゃくちゃ凹んでしまって、英語学習をすることすらしんどくなりました(笑)あ・・・今は立ち直っていますけどね(笑)


それでは、他人の点数を見て凹んでしまったときに次にどうするか考えましょう!


気分転換をしてみましょう!


いきなり現実逃避みたいなことを言ってすみません(笑)でも、凹んでしまったときにはこれが一番大事です。次に立ち向かうためのエネルギーを充填する必要があります。


凹んだまま勉強をし始めてしまっても、下手をすると学んだ内容が全く頭に入らないということが考えられます。なので、無理をせず、まずは気分転換をしてみることが大事です。


ありたろう的なおすすめの気分転換の方法があります。それは・・・


英語アプリのゲームで遊んでみる
得意なスクリプトのシャドーイングをしまくってみる
映画を見てみる(字幕)


の3つです。ええ、鬼畜かもしれませんが、英語のことから離れろとはいいません。


英語によって受けた傷は英語によって癒す


これが大事です。英語から全く離れてしまうと、そのまま英語学習がフェードアウトしてしまう可能性があります。英語学習は多くの人が言っているように、継続がものを言う学習です。英語から全く離れてしまうと、せっかくあなたの中で築き上げてきた英語学習の継続が、ベルリンの壁のように、「ガラガラガッシャン」と崩れてしまいます。


記事を書いている現在、おすすめしたいアプリがタイミングよくあります。



先ほど15分くらい?このアプリで遊んでみたのですが、遊ぶにはもってこいのアプリだと思います。本編も気軽に遊ぶことができますが、アプリ内のゲームには、英単語を耳で聞き、意味を選ぶゲームがあります。このゲームが「遊びながら英語に触れる」のにぴったりだと思います。他のゲームも面白いですよ。


このアプリについては、また別の記事でお話出来る機会を作ります。
(記事にしなかったらごめんなさい)


気分転換をやってはみたものの、気分転換にドはまりしてしまったら本末転倒です。動き出さなければいけません。


他人のスコアと自分を比較しない!


気分転換をしたら、次に行いたいことは、他人のスコアと自分を比較しないことです。そして一番大事なことが・・・ 


自分を褒めてあげること


です。他人のスコアを見て、一喜一憂しても、自分には何の得にもなりません。先に話したように、「次のTOEICで俺はやってやるぜ!」と燃え上がる人なら問題はありません。しかし、他人のスコアを見て、凹んでしまう人であれば、むしろ他人のスコアは目に入れないくらいがいいです。


「ふーん、あっそう」


くらいの気持ちでちょうどいいです。それよりも大事なことは、自分を褒めてあげることです。今のスコアがどうであれ、TOEICに向けて頑張ったことには違いありません。もっというなら・・・


「あなたは、無事にTOEICを受けれたのです」


こんなことをいうと、「お金払ったんだし、受けに入って当然でしょう?」なんて意見も出るかもしれませんが、世の中には、申し込みをしてもわざと受験をしないという人もいます。


あなたも、見たのではないですか?
試験会場で空白の席を・・・


人にはそれぞれ事情がありますので、すべてを否定するわけではありませんが、空白の席の人すべてが、やむを得ない事情であったとは限りません。中には受けろと言われ、しぶしぶ申し込みをしたけれど、やっぱり受ける気がせず試験会場に行かなかったという人も存在することが事実です。


そんな人がいる為、きちんと試験を受けたこと自体ですら素晴らしいことなのです。なので、遠慮なく、自分を褒めましょう!


「私、TOEIC受験できたんだ~」


こんな感じでも全然おけ丸です(笑)


そして、



こちらの記事でも紹介したように、素直に現状を受け入れましょう。そこがあなたの次への一歩なのですから。


まとめ


今回の記事では簡単にではありますが、TOEICで望む点数が取れなかった時にする大事なことについてお話してきました。


今回の記事で伝えたかったことは、


気分転換をしよう!
他人と比較せず、自分を褒めよう!
自分の現状を受け入れよう


以上の3点です。


TOEIC、お疲れさまでした!


ありたろうでした。


おまけ


ありたろうは、しばらくTOEICを受ける予定はありません(ズコーッ)


それはなぜかって?どこかで書いたかもしれませんが、今ありたろうはTOEICにこだわっておらず、英語の基礎固めをしています。英文をしっかり読めるようになりたいので、「入門英文問題精講」という参考書をひたすらやっています。


この参考書が一通りできるようになった時、ありたろうの新たな挑戦が始まります。


・・・


逃げじゃないですよ?(笑)いや、本当に(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?