2022年1月練習メニュー

ようやく2022年の練習日誌に突入。
12/31-1/5はノーランで正月を満喫。
正月明け最初の1週間くらいはきついだろうなと思いながらも、どこかで完全休養しないと身体が悲鳴を上げてしまうので、しっかり休養。
2022年は昨年の練習をベースに全種目自己ベスト狙います。
とりあえず2月にフルマラソンに出場するので、それに向けた練習を。
1月末にはトラックで10000mに出場予定。

1/6にジョグ、1/8からインターバル開始。
1/8(土) 休日競技場練習
1600×4
1周80秒以内の設定で、400ジョグ繋ぎ2分半
5.14-16-17-16と設定通り。
休み明け初めてのポイント練習なので、息は上がり気味でしたが、タイム的には余裕を持ってできた。

1/9(日)休日20キロ走
1時間17分16秒
19.21-19.17-19.17-19.21
キロ3分52秒くらいでこなしました。

1/10(月祝日)競技場練習
400×15 40秒ジョグ繋ぎ
土日と割と走ったものの、休みにせずあえて走り込みとして、インターバルを行いました。
72から落ちた時は75秒まで行きましたがその範囲で収めました。
土日の疲労が残ってるので、ある程度のタイムでやり切ることを目的にしました。

1/15(土)休日競技場練習
1000×10 設定3.20以内200mジョグ80秒
3.15-16-17-16-16-17-18-17-18-15
キロ3分20というのは自分にとっては最低ラインと言えるくらいレベルが上がってきたと感じました。今後は3分15をベースにできるともう1ランク上に行ける気がします。

1/16(日)休日30キロ
1時間56分5秒(キロ3分52ペース)
19.11-19.10-19.12-19.17-19.32-19.43
1000×10やって翌日30キロ走っていうのがセット練みたいな感じで定着した感があります。

1/19(水) 仕事帰り競技場練習
5000×2+400
16.59-16.55-64.8
5000のつなぎは600mジョグ4分半
5000×2を練習で共に17分切れると思っておらず、自分でも驚きました。
10000m34分余裕で切れそうなきがします。

1/23(日)休日競技場練習
1000×5+300+200
7日後に10000mに出場するので、1000インターバルで刺激を入れました。
3.07-08-09-09-08 繋ぎ85秒以内200m
300は44.75 200は29.06
3分10以内の設定でしたが目一杯でした。なんとか3,4本目粘った感じ。
最近10キロくらいのレースに出場していないので、調整がイマイチ定まってません。

1/27(木)仕事帰り競技場練習
3000+400+200
9.41(3.13-13-14)+59.10+.29.8
3日前なので調整メニューでした。
本番は3分20-25くらい想定なのでそれより速いペースで余裕を持って行いました。

1/30(日)10000m m×kディスタンス
2日前完全休養、前日に8キロほどジョグを入れ、本番を迎えました。
33分38秒でした。
ベストが練習の34分15だったので、実力通りかなという感じ。
3.22-24-24-23-22-21-22-20-22-14で、
前半16分56に対し、後半16分42とネガティブスプリットでした。
34分のペーサーにつき、6000あたりからキツかったのですが、ひたすら食らいつきラストも上がったのでよかったです。
非公認レースなので厚底カーボンでもよかったのですが、公認でも履ける薄底で挑みました。
アディゼロ匠戦6を履きました。

1月は210キロほど走りました。1/5まで走っていなかったにしてはよく走れたと思います。
2月はフルマラソンに出場します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?