タイトルなし

C97寄稿【クロノ・クロス 全曲レビュー】軽量版 @論評クラスタ

このエントリはC97にて寄稿したものを抜粋したものです

まずはこの場を借りてお祝いをさせて下さい。

光田康典先生「CHRONO CROSS Original Soundtrack」リリース20周年
本当におめでとうございます。

生涯聴き続けるであろう私の原風景とも言える珠玉の曲たちと出会わせてくれた事に心より御礼を。

寄稿を始めてからいつかやろうか、と画策していたレビュー。
クロノ・クロス発売20周年の記念イヤー締め括りにやらずにいつやる!

細かい前置きは無しにして早速懐古開始!

01
CHRONO CROSS ~時の傷痕~

言わずと知れた名曲。
ゲーム本編をプレイしていない、本作品を知らない方でもどこかで一度は耳にした事があるのではないだろうか。

ゆったりと始まるイントロと切なく奏でられるアコースティックギターの音色にうるっと来てしまうが、この曲の醍醐味は「これから始まる物語」を感じさせる盛り上がり方にある。

初めて聴いた時のゾクゾクを今でも鮮明に思い出すことが出来る。

02
死線

ボスバトルに使用される曲。

ニューゲーム画面設定を終えると、この曲を聴くことができる。

当時のスクウェア作品では聴き慣れない独特なオケ、メロディにパーカッションが轟き不思議と心躍らされた。

強くてニューゲームではネタが分かってるから、最初のランダムパーティーに思い入れのあるキャラクターが選ばれると嬉しい。

03
アルニ村 ホーム

主人公セルジュのホームタウン曲。

穏やかなギターと尺八の掛け合いによる至高のヴィレッジサウンド。平穏の尊さと村の安寧を祈るかのような美しさがあり、優しさに満ち溢れた曲。

04
時の草原 ホーム・ワールド

フィールド曲その1。

ベースラインが耳に残り、パーカッションと特にマラカスが印象的。

実は、シリーズ作「クロノ・トリガー」のメインテーマアレンジで、光田サウンドのグッと来るたまらんポイントだった。

07
夢の岸辺に アナザー・ワールド

フィールド曲その2。

ヴァイオリンが主旋律を担当する、ホーム・ワールドに比べると寂しげで、少しだけ悲しげ。

この曲を聴くと真夏の果てしない青空と茫漠な山々が想起され、なぜか涙が出そうになる。

08
アルニ村 アナザー

もう一つの世界の主人公のホームタウン曲。
見た目も居る人もほとんど同じなのに、何故か誰も自分を知らない村とか実際にあったら怖過ぎる。

曲のベースはホームと同様に平和を代弁するかのような穏やかなメロディ。同じなのにどこか違う、世界背景と併せて胸が締め付けられる。

18
ガルドーブ アナザー

もう一つの世界のガルドーブという村で流れる曲。

光田サウンドで1、2位を争うくらい好き…

穏やかなギターの音色が子供の頃の記憶を今でも呼び戻す。

悲しい時も、嬉しい時もいつも暖かく寄り添ってくれるような…和やかな気持ちにさせてくれる曲だ。必聴!

21
航海 アナザー・ワールド

もう一つの世界の船上フィールド曲。

当作品のテーマである空や海の"果てしない蒼さ"を代弁するかのような、アコースティックギターとピアノの掛け合いが泣ける。

夏の青い空、快晴の下で光り輝く海を想像して聴くとグッド。

27
次元の狭間

次元の狭間という異空間で流れる曲。

ありとあらゆる時代、場所やモノと繋がっている。タコみたいなクリーチャーが管理してる巫山戯た空間の癖にアコースティックギター1本の切ないメロディ。

子供の頃に母親のガラケーに付いてた着メロ作成アプリで耳コピして作った事があるくらい好き。

30
航海 ホーム・ワールド

主人公の生まれた世界の船上フィールド曲。

伸びやかな歪みの少ないエレキギターが広大な海を目の前に可視化させる。

世界遺産番組で流れても何も違和感がない。
あらゆる人に光田先生のコンサートは是非一度体験して欲しい。

31
ガルドーブ ホーム

主人公の生まれた世界のガルドーブで流れる曲。

至高の光田サウンドはここに詰まってる!

華やかに唄うアコギ、丁寧に響くマラカス、伸びやかに打ち鳴らされるコンガは垂涎もの。

エンディング曲を除いたら一番好きかもしれない。

40
死海・滅びの塔

死海という大昔に大事故が起きたエリアのフィールドとダンジョンで流れる曲。

悲しみと憂いに満ちた世界がピアノやハープ、ヴァイオリンを中心に語られる。

とても悲しいストーリー背景にある曲なのだけど、仄暗く美しい曲。

一見、トラウマになってしまいそうな曲調だが、上位3本指に食い込む好きな曲。

41
運命に囚われし者たち

物語のキーマンであるミゲル、ダリオという人物と戦う時の曲。

とても戦闘曲とは思えない弦楽器を前面に出した悲しみと慈しみに満ちた調べ。

フルオケで聴きたい曲ナンバー1。

ミゲル戦で心折られたプレーヤーは数知れず…

44
世界のへそ

世界のへそと呼ばれるダンジョンで流れる曲。

ザ・マリンバ堪能曲。

メキシカントラッドに通ずる独特の曲調で、コンガとマリンバのハーモニーが堪らない。

3番目に好きな曲、いつ聴いても自然と首が縦揺れしがち。

55
海月海

海月海という海中で流れる曲。

ゲーム内でのステージがとても美しく画面は青に満たされる。

ドリーミーで海を表現するかのようはアンビエント。遠くで弾かれてるピアノのメロディが途轍も無く感性を揺さぶる。好き。

66
RADICAL DREAMERS ~盗めない宝石~

スタッフロールで流れるエンディングテーマ曲。

ボーカルみとせのりこさん、ギターZABADAK吉良知彦さんというスペシャリスト御二方によるスクウェア史上最強のエンディングテーマだ。

吉良さんによる至高のアコースティックギター、みとせさんによる透き通る歌声、他には何も必要ない。

この曲は光田サウンドの極地と言っても過言ではなく、我々ファンをはじめ現在活動する多くのクリエーターたちに広く影響を与えた事だろう。

光田さんのコンサートで、吉良さんの弾くギターを聴けたことは一生の思い出となった。

この曲を聴くと白石壁の家々を想起させられ、今でも変わらず心の原風景として深く刻み込まれている。


以上、軽量版につき多くのレビューをカットしているが、曲を埋め込めるのはウェブで記事を書く大きなメリット。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?