見出し画像

ゴールドジム練馬高野台店に行ったら予想以上に良かったのでレポします。

はじめに

どうもzakioと申します。普段は近くのゴールドジムで筋トレをしていますが、週末には趣味であちこちのゴールドジムを回ったりしています。

今回はお盆休みの全店無料期間中に訪問したゴールドジム練馬高野台店に感動したのでせっかくなのでレポにしたいと思います。(具体的には本当は翌日は別の店舗に行く予定が、練馬高野台店を即リピするくらいには良かったです。)

なお店内は撮影禁止のため文字ばかりのレポートとなること御容赦下さい。気になった方はビジターや他店利用で一度実際に訪問頂ければと思います。

注意1:本記事の内容はあくまで筆者の主観によるものです。もし本記事を見てゴールドジム練馬高野台店に興味を持たれた方は、入会前にご自身の目で設備や雰囲気を確認するのをオススメします。

注意2:筆者は主にダイエット目的でゴールドジムに通うへっぽこトレーニーです。大会に出場するようなガチ勢とは観点が異なる可能性があります。

今回訪問した店舗

今回訪問したのは6月にオープンしたゴールドジム練馬高野台店です。

最寄り駅はJR池袋駅から電車で20分程の西武池袋線の練馬高野台駅です。西武池袋線は練馬駅から先で有楽町線と合流するため、見た目以上に都内からのアクセスは良かったりします。

画像1

練馬区および西武池袋線沿線はこれまでゴールドジム不毛の地で、このエリアには初出店になります。

駅からゴールドジムの入っている建物までは誇張抜きで徒歩30秒くらい。
近すぎて多少の雨なら気にならないレベルです。

画像3

雑感

先に結論を述べると、
・ゆったりとして充実したジムエリア
・高級感のあるロッカールーム周辺
・充実したプール、温泉、サウナ設備
を兼ね備えた優良店だと感じました。

調べてみると2021年6月に閉店した某スポーツジムからの居抜き店舗らしく、ロッカールーム周辺が小綺麗だったり、都内の店舗では珍しくプール・準天然温泉・サウナ・水風呂を完備していたりと、どちらかというと他の大手スポーツジムに雰囲気が近いです。(同様の事例として西葛西店、東陽町スーパーセンターなどがあります。)

一方でジムエリアは、ゴールドジムらしくフリーウェイト・トレーニングマシンが充実しており、本格的なトレーニングがしたい人も十分満足できる設備が揃っていました。

西武池袋線の沿線で初のゴールドジム出店であること、駅からの距離が近くて途中下車しての立ち寄りも容易であることからも、今後、西武池袋線の沿線のトレーニーが通うメッカのようなジムになる可能性もあると感じました。

施設詳細

フロント~ロッカールーム

エレベーターで上がった3階にフロントがあります。他の店舗と同様、フロントにショップも併設しておりプロテインやサプリやトレーニングウェアが購入できます。

ロッカーは全体的に落ち着いており入口前にソファに座ってくつろぐスペースがあるなど、全体的に高級感が漂っていました。(ゴルフ場のロッカールームに近いと言って伝わるでしょうか?)

ちなみにフロントからロッカーに向かう途中に、練馬区石神井出身ということでマッスル北村さんの巨大なポスターが貼ってありました。

ジムエリア

4階がまるまるジムエリアです。(スタジオもあったかも)

フリーウェイトエリアは天井も高く広々としていて快適です。ベンチ台は4台、パワーラックは5台、スミスマシン2台(女性専用エリアに別に各1台ずつ)あり、それぞれがゆったり間隔を取って配置してあります。

私の通う店舗だとベンチ台やパワーラックの間隔が詰まっていて、隣の人のインターバル中を狙ってプレートの付け外しをする必要があるのですが、練馬高野台店はそういったことは全く気にする必要がなくストレスフリーでした。

またハンマーストレングスのプレートロードのマシンも、胸・背中・肩と一通り揃っていました。個人的には一番のお気に入りマシンであるアイソラテラルロウがあったことがポイント高かったです。

画像3

通常のトレーニングマシンも、各部位の基本的なマシンは一通り揃っている印象です。ただしどの店舗にもあるようなスタンディングのカーフレイズのマシンが無かったり、ケーブルのラットプルが1台しか無い一方で、マシンのラットプルやシーテッドロウが2台ずつあるなど、マシンのチョイスに偏りがあるのが気になりました。

このあたりは客層を意識してのことなのかもしれません。または、もしかしたらこれから徐々に拡充されていく途中のかもしれません(幸いにもマシンを追加するスペースはたっぷりありますし)。

有酸素のマシンは窓際に必要最小限。普通のスポーツジムによくある、有酸素マシンがズラリと並ぶようなエリアは無かったです。もしかすると有酸素マシンを減らして、フリーウェイトやトレーニングマシンの場所を確保しているのかもしれません。

全体として広い店舗をゆったり使った贅沢な作りになっている印象で、フリーウェイト・マシン共に必要なものが揃った充実したジムエリアだと感じました。

プール

3階のロッカールームの奥に25m×5レーンのプールがあります。

過去にいくつもゴールドジムを巡ってきましたが、どの店舗もジムエリアの充実に比重が置かれており、場所も維持費も喰うプールのある店舗は珍しいです。

個人的には泳ぐのは好きなので、ダイエットの定石である筋トレ→有酸素運動でプールが使えるのは非常に嬉しいですね。(水泳はカロリー消費も大きいと言いますしね)

初回の訪問時は夕方でしたが泳いでいる人は数人しかおらず、ほぼ1人1レーン貸し切りで快適に泳ぐことができました。2回目の訪問は朝だったのですが、おじいさんおばあさんがそこそこ居ました。(そこそこ居たと言っても1レーンに2~3人くらいですが)

またプールサイドにはジャグジープールもあり、トレーニングで虐めた身体をマッサージしてくれます。私は行きませんでしたがミストサウナもありました。

シャワールーム・温泉・サウナ

都内の店舗だと必要最低限のシャワーだけという所もありますが、練馬高野台店は温泉・サウナが完備されています。

温泉は準天然の光明石温泉でトレーニングで疲れた身体を癒してくれます。シャワーだけの所だとトレーニング後から帰宅まで基本的に立ちっぱなしで落ち着く時間が無いですが、湯船があるだけでお湯につかって一息ついてリラックスすることができるため、帰宅時の爽快感が違います。

サウナに関しては、水風呂とととのい椅子も用意されています。さすがにロウリュやアウフグース(タオルなどを振って熱波を送ること)は無さそうでしたが、サウナ⇔水風呂からのととのい椅子のコンボはしっかり決めることができそうでした。

駅前の立地もあり、学校や仕事からの帰りのお風呂&サウナ目当ての替わりに使うのもありかもしれません。

まとめ

総じてゴールドジムと他のスポーツジムの良いとこ取りをした構成になっており、個人的に非常にオススメできる店舗です。

特に個人的にはプールがあるのが大きく、家賃相場も都内店舗の周辺に比べると安価であることから、次回に引っ越すときには練馬高野台駅の周辺を検討するレベルだと感じました。

ガチ勢のトレーニーは少しでも良いジム環境のためには多少の移動は厭わない傾向がありますので、冒頭の感想にも記載した通り、西武池袋線沿線のトレーニーが集まるジムになっていくのではないかと思いました。

ビジター利用や他店利用の制度もありますので、興味の沸いた方はぜひ一度利用していただければと思います。

以上



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?