見出し画像

カコジョのメディア進出

最近、カコジョがメディアで取り上げられて段々と世の中に浸透しつつありますが、どのようなメディアで取り上げられてきたのかをまとめてみます。

まず、きっかけとなったのは私の4月8日のツイートです。鏡に写る構図のものですが、これを真っ先に取り上げてくれたのはキャリコネニュースでした。

4月13日に配信されライブドアやauポータルへの転載もされました。私もスマホのニュースに挙がっているのをみて驚きました。

続いてはオリコンニュースでした。これもTwitterがバズったのを見て取材が来ました。DMでの質問に回答する形の取材でした。

これは5月1日に配信されましたが、Yahooニュースのトップになったこともあって大反響でした。これをきっかけにテレビの取材が来るようになりました。

5月4日(火)にはフジテレビのノンストップ!で電話取材されたのが放送され、5月7日(金)にはめざましテレビの「なにわ男子のなんでやねん!」でFaceAppのアプリ紹介で画像が取り上げられました。

画像2
画像3

それを観た女子SPA!から取材を受けて、ネット記事として5月16日に配信されています。電話取材でしたのでいろいろとお話できました。

これもYahooに転載されて、かなり反響がありました。コメントも割と好意的な内容が多かったですね。取材して頂いた記者さんが女性だったということもあり、SNS上で女性目線での苦労する点などが書かれており共感を頂いたようです。

さらに東京新聞からも取材があり、6月6日の紙面に掲載されました。紙面掲載は初めてでしたね。そして関連紙でもある中日新聞には6月11日にカラーで掲載されました。やはり新聞らしく加工アプリに関する闇の部分にも触れてますね。

女子SPA!はかなり評判は良かったらしく100万PVを超えて編集部内では第二弾をやろうと盛り上がったようで再び取材依頼が来ました。この時はちょうどTwitter上で在宅構図選手権なるものが終わった後で背後に加工前姿を出している画像が多くあったためそういう写真を募集協力したものを3回に分けて配信されました。

女子SPA!の影響はテレビにも派生して、TBSの特番「ジェラシーなアイツ」の取材を受けました。結構なロケ時間でしたがほとんどカットされてましたね(笑)

これが7月12日(月)に放送されカコジョという言葉が全国ネットで流れましたね。

アーマーさん写真_003

さらに7月16日(金)にはTBSでは朝の情報番組のラヴィット!の「エモジット」というコーナーで取り上げられました。

また同日、TOKYO MXテレビの5時に夢中でも番組内で5月16日の女子SPA!の記事が紹介されました。

そして7月22日(木)フジテレビのバイキングMOREでもカコジョを大きく取り上げてもらい、私のほかにも2名が取材を受けていました。私はスタジオ生出演までさせて頂きました。

これを観てから加工アプリを入れてカコジョを始めたって方が何名もいらっしゃって驚いてます。

7月30日発売のフライデーにもカコジョ記事が掲載され、デジタル版は8月12日に配信されています。

こちらもライブドアニュースのトップになったり、Yahooに転載されていましたので、今後どういう反響があるか楽しみです。私はフライデーの取材は受けていませんが文面に私と思われる一文も見受けられますね(笑)

そして8月15日、文春オンラインで新たに記事が掲載されました。

これは今までとちょっと違って記者の目線でカコジョをやってみるというもので、その指南役として取材を受けました。これからカコジョを始める人や始めたばかりの方には面白い記事かもしれません。

こんな感じですかね~。

いやいや、実は海外でもいくつか記事になっていますので、それも紹介しておきますね。

教えてもらったのだと以上のものですが、まだ他にもあるようです。


最近のメディアはネットからニュースやトレンドを見つけるようで、発信元はSNSというケースが多くなりました。つまりSNSで発信し続けることで偶然バズって、それがメディアの人に見てもらえた事がきっかけになったりします。私はまさにそれを体験しました。

そしてネットメディアに取り上げられると、それをテレビでも取り上げ、更にそれがまたネット記事になるという効果も感じました。

今の時代っぽいですよね。

そういう事を意識するようになってネットニュースを見ていると、ちょっとした著名人がインスタに写真をアップしたというもので記事になっていたりします。やはり元ネタの多くはSNSなんですよね。

SNSは内容によって炎上したりする恐れもありますが、そんな事は意図しない限り起きません。そんなの気にせず継続して投稿することが大事であり、それが何かのきっかけになる可能性がありますね。

まあ、そんな事も頭の片隅に置いて、マイペースでやることが一番ですけど。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?