見出し画像

薄っぺらいコメントにさようなら!マネタイズのために求める本物のフォローとコメント

[簡潔なまとめ]
フォローやコメントは嬉しいが、フォローバックや閲覧数稼ぎ前提のコメントは好ましくない。関連性のあるコメントや具体的な感想が重要で、副業系の薄っぺらいコメントは意味がないと感じられる。

[要約文]
フォローやコメントは嬉しいけど、フォローバックや閲覧数稼ぎ前提のコメントは嬉しくない。最近は副業系の意味のないフォローやコメントが多い。アニメに興味がある人のフォローやいいね、コメントはモチベーションになります。noteではフォロワーにこだわらず、関係のある記事を書けば閲覧数は増えます。マネタイズしたいなら集客用記事と有料記事を設定する方法があります。コメントは記事に関連したものが重要で、無関係なコメントは無知を晒しているように感じます。記事に対して具体的な感想や勉強になった点をコメントしてほしいです。副業に関連した薄っぺらいコメントではマネタイズには繋がりません。投稿者の記事はアニメやライブ好きなオタクが見るので、副業系のコメントは意味がないと思われます。

[本文]
最近noteフォローやコメントは嬉しいけどフォローバックや閲覧数稼ぎ前提のコメントは嬉しくない。副業系の意味のないフォローやコメントが多い。
今回新幹線記事投稿チャレンジは予定を変更してお届けします。

あなたがアニメに興味があっての僕のことをフォロー、いいね、コメントを残してくれることはマジで嬉しいし記事更新のモチベーションに繋がるので一生募集してます。

もう令和5年です。そろそろ知識のアップデートしませんか?

noteの場合はそこまでフォロワーに拘らなくてもいいような気がします。フォロワーはいた方がいいけどフォロワー居なくてもいい記事書けば閲覧数は増えます。
noteでマネタイズしたいなら固定記事を集客用記事を設定してその集客記事の中に有料記事置けば良くない?

コメントに関しては
記事に対してのコメントは嬉しいけど関係ないコメントはあなたの無知を晒しているように感じる。

ネット活動も結局はひとりひとりを大切にしっかりと記事にあったコメントを書いた方が最終的にマネタイズに繋がると思っている。ただ単に自分自身の閲覧数だけを伸ばした場合は薄っぺらいコメントを量産すればいいんじゃない?ブログなどをはじめて開始した人間なら嬉しいと思うよ。

今回頂いた人を晒す形になってしまい申し訳ないけど2つほど例があるので自分も気持ちを書きたいと思う。

「記事面白い、良かったら自分の記事をみてほしい」

→あなたがアニメ系やイベンター系の記事書いてるなら秒でフォローするし記事みるよ。でも違いますよね?
それに何処が面白かったかを書いて欲しい。そのコメントをマネタイズには繋がりません。

「勉強になります!」
気になるアニメイベントの記事でどの部分が勉強になったかマジで教えてほしい!記事内容なのか?記事構成なのか?

あとそのコメントは副業界隈で憧れの人に対して情弱が残すコメントだと思っている。このコメント自分が思うに最高の薄っぺらいコメントなんだよね。自分の感覚だと記事のココの部分が勉強になったって言って欲しいね。TwitterなどのSNSなら100歩譲ってわかるけどココはnoteだよ。コメント残しても見るのはアニメorライブ好きなオタクしか見ない投稿者の記事に副業系のコメント残して意味あるの?って思ってしまう。

stand.fm初期にも同じ現象起きてたけど最近noteのほうで起きたので記事にしてみました。

gpt-3

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?