見出し画像

生成AIを相棒にして、はじめよう

こんにちは。『あの人がいた時は、何か楽しかったね。』と言ってもらえるような存在になりたい、OZ-WARASHIです。

マイクロソフトのオフィスと連携する生成AI(CopilotPro)の個人版の提供が始まりましたね。待っていました!早速はじめてみました

ワードやエクセル、パワーポイント、アウトルックといった、使い慣れたアプリと連携して、その作業工程の一部または全部を、生成AIが代行あるいはサポートしてくれます(ChatGPT4-turbo)。

ChatGPTが本格登場してから、1年少しが経過して、いよいよ定番の365の中に入り、それを個人1名から契約できるようになりました。これは正に転換点と思います。

生成AIの威力はテックに興味のある個人は、無料版の時からお試しで使ってきてると思いますが、職場や学校、組織では、さまざまな制約もあって、まだ使えないというケースは多いのではと思います。そんな中、今回の個人版の解禁は、1名でも月に約3千円の負担で、つかいこなすことができるようになった点で、画期的です。

約30年前、windows95が登場し、インターネットが急速に普及していきました。当時、PCの活用やインターネットの活用は声高にいわれ、ブームも起きました。思い起こせばあの頃が、デジタル化を元にした社会変化の大きな節目であったと思います。

しかし当時、世界的には早いタイミングでスタートしたにもかかわらず、その後の30年は、活用のスピードは緩慢になり、デジタル化すらままならないのが日本国内の状況でした。

今回の生成AIは、この頃に匹敵する節目と思います。そして、今回は人手不足の深刻化など、社会の仕組が変わらなければ維持できない状態まで、AIに対する社会全体のニーズが高まっています。

その意味で、今回は是非、この生成AIを活用した変化が、一部の個人の生活改善とか趣味の世界にとどまらず、社会の変化にまでつながっていってほしいと思います。


サポートをよろしくお願いいたします。