見出し画像

美肌、疲労、シミ・ソバカス、肝機能障害・食事で補えない栄養素

システイン

乳幼児の必須アミノ酸で、グルタチオンの主成分

システインは硫黄を含む含硫アミノ酸です。

成人では必須アミノ酸ではありませんが、体内合成量が十分でない乳幼児には不可欠です。
システインは生体内の重要な抗酸化物質であるグルタチオンの主成分です。

グルタチオンは水溶性の抗酸化物質で、薬物や毒物などさまざまな有害物質と結合し、排泄する解毒作用を持ちます。

体の内側から代謝を助けるアミノ酸で、日常の食事から十分に摂取することがむずかしく、欠乏状態になりやすいとされています。

またメラニンの生成を抑制し、シミやソバカスを改善することが期待されています。

メラニンを減らし抗酸化力を発揮

毛髪や爪などの主成分であるケラチンというたんぱく質は、システインの2分子結合であるシスチンを多く含むところから毛髪の生育に不可欠です。

システインには肌の美白効果もあり、シミやソバカスを改善する医薬品にも主成分として配合されています。

その美白作用の一つは、シミのもととなる色素細胞のメラニンをつくり出チロシナーゼの働きを抑えることす。

さらに、皮膚の表層にある細胞を構成するケラチンの材料となり、「表皮の新陳代謝を促してメラニンの排泄を早める動きをします。

「日焼け後の色素沈着だけでなく、老人性色素斑にも果があるとされています。

ビタミンCはシステイン同様チロシナーゼの働きを抑え、ビタミンB6システインの合成を促す作用があることから、相乗効果を期待してシスティンとともに配合されます。

身体の代謝や解毒を受け持つ肝臓の働きが弱まると、疲労感やだるさなどを感じるようになりますが、システインは肝臓の働きを助け、代謝をスムーズにすることで倦怠感を軽減します。

また、二日酔いの原因物質であるアセトアルデヒドを分解する働きもあります。

食事からの摂取だけでは不足

芽キャベツ、ブロッコリーなどに含まれますが、食事で摂取できるのは微量です。代謝改善として、ビタミンC、ビタミンB6などが配合されます。


ここから先は

0字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?