タイトルつけるの苦手だった

note何書いたらいいの!?で、止まっているのでそのお話を。

フォロワさんの発言に対して、私のツイートです。

小学生の頃、交換日記流行ってたな〜なんて思いました。


文才の溢れるnoteを見ると、語彙力無いし表現力無いし………と思うんですが、その通りなのでそれ以上の感想は無いです。

そもそもお前は文章書くの好きなのか?

という疑問が浮かんで思ったんですが、書くことじゃなく考えることが好きなだけなんですよね。

その点Twitterは思ったことポンポン出していい場所なので、私はTwitter向きなのでは。と改めて思いました。


文体についても、文章書く時って常体が向いてると思うし私自身も常体の方が好きなんですけど、つい敬体になってしまうんですよね。どちらかと言うと話し言葉。

「誰かに読まれること」が意識としてあるんだろうな。と思います。その点、Twitterは鍵かけちゃえば誰にも見られないし、見る人を選択できるからやっぱり独り言ツールだと思います。Twitterだいすき。

自由に書いていい場所だ。なんて言われると余計にわからなくなってしまうし、自分の中での正解が見つかるまできっと解決しない問題だと思います。

とりあえず、私は「Twitterの延長線」をテーマに自分のツイート引用しながら何書こうか。を探そうと思います。


p.s. ってつけると、「照れると内股になるクセは直りましたか?」って聞きたくなります。

タイトルも全部無題にして〜!って思ったので素直にしてみました。

交換日記ふつうに楽しそうなんですが、いかがですか?





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?